テクノロジーと科学の最新の話題を毎日配信中!!

Top Stories

量子コンピュータ Equal1、CMOSプロセスでシリコン量子ビット製造に道

半導体産業の標準技術で量子コンピュータが作れる日が、私たちが想像していたよりも近づいているかもしれない。シリコンベースの量子コンピューティング開発を進めているEqual1が、商用CMOSプロセスの検証に成功したと発表した…続きを読む

2025年4月20日

スポンサーリンク

人類が見たことのない色「olo」とは – レーザー網膜刺激で再現が可能に

カリフォルニア大学バークレー校などの研究者チームが、レーザーを用いて網膜の細胞を直接刺激し、人間がこれまで見たことのない新しい色を知覚させることに成功したと発表した。この「olo(オロ)」と名付けられた色は「前例のない彩…続きを読む

Y Kobayashi

2025年4月19日

誤情報に騙されやすい人は誰? 大規模国際調査で判明した意外な特徴

66,000人超を対象とした大規模な国際調査により、どのような人々が誤情報やフェイクニュースに騙されやすいのか、その具体的な特徴が明らかになった。この研究は、誤情報が蔓延する現代社会において、効果的な対策を講じるための重…続きを読む

Y Kobayashi

2025年4月19日

量子センサーがGPSを超える時代へ:Q-CTRLが世界初の「ジャミング不可能」なナビゲーション技術を実証

GPSが使えない状況は、もはやSFの話ではない。増大する地政学的リスクや意図的な妨害により、航空機から自動運転車まで、現代社会の根幹を支えるGPS(全地球測位システム)の脆弱性が露呈している。この課題に対し、オーストラリ…続きを読む

Y Kobayashi

2025年4月19日

OpenAI「o3」は巧妙に嘘をつく?ハルシネーション増加と”欺瞞”行動の実態

OpenAIの最新AIモデル「o3」が、従来のモデルよりも高い頻度で「ハルシネーション(幻覚)」、つまり事実に基づかない情報を生成する傾向が指摘されている。特に、実行していないはずのコードを実行したかのように装い、それを…続きを読む

Y Kobayashi

2025年4月19日

脳はどのように新しい記憶を作り出すのか? 神経科学者たちがニューロンが新しい情報をエンコードする「規則」を発見

人々は毎日、絶えず学習し、新しい記憶を形成している。新しい趣味を始めたり、友人が勧めたレシピを試したり、最新の世界ニュースを読んだりすると、脳はこれらの記憶の多くを何年も、あるいは何十年も保存する。 しかし、脳はこの驚く…続きを読む

The Conversation

2025年4月18日

結晶技術で電子機器の冷却を実現:光のように熱を移動させる新手法

バージニア大学の研究者が、特殊な結晶(hBN)を使い、熱を従来より桁違いに速く逃がす新技術を発見した。この「熱の高速道路」とも呼べる現象は、スマホからデータセンターまで、あらゆる機器の性能向上に繋がる可能性がある。 熱輸…続きを読む

Y Kobayashi

2025年4月18日

Huaweiの最新AIチップ「Ascend 910C」はTSMC製?米輸出規制下の「抜け穴」疑惑

Huaweiの最新AIアクセラレータ「Ascend 910C」を巡り、その心臓部である半導体が台湾のTSMCによって製造されている可能性が濃厚になっている。米国の厳格な輸出規制下にもかかわらず、どのようにしてHuawei…続きを読む

Y Kobayashi

2025年4月18日

Google、思考予算付きGemini 2.5 Flashを開発者向けに公開 – 速度・コストと高度な推論を両立

Googleは、同社のAIモデルファミリー「Gemini」の最新版として、「Gemini 2.5 Flash」のプレビュー版を開発者向けにリリースした。この新モデルは、従来のFlashモデルが持つ高速性と低コストを維持し…続きを読む

Y Kobayashi

2025年4月18日

TSMC 2nmチップ製造コスト高騰、iPhone 18など次世代スマホ価格に影響も

TSMCの2nmプロセス製造コストの大幅上昇により、2026年発売予定のiPhone 18シリーズやQualcomm・MediaTekチップを採用する次世代Android端末の価格上昇が懸念されている。複数の情報筋による…続きを読む

Y Kobayashi

2025年4月18日

20代ゲーマー課金実態調査:経験率上昇も単価減、約2割が生活困窮を経験

SMBCコンシューマーファイナンスが公開した「20代の金銭感覚についての意識調査2025」により、日本の20代におけるゲーム課金の最新動向が明らかになった。調査からは、ゲームに課金する若者の割合が増加している一方で、一人…続きを読む

Y Kobayashi

2025年4月18日

米裁判所、Googleの広告技術独占を認定 – 事業分割の可能性も

米連邦地裁は、Googleがオンライン広告技術市場の一部において独占禁止法に違反しているとの判決を下した。この歴史的な判断は、Googleの収益の根幹である広告事業の構造にメスを入れる可能性を秘めており、テクノロジー業界…続きを読む

Y Kobayashi

2025年4月18日

JEDEC、HBM4規格を正式発表:最大2TB/s帯域で次世代AI・HPCメモリの新時代へ

半導体メモリの標準化をリードするJEDEC Solid State Technology Associationは、待望の広帯域メモリ(HBM)の新規格「HBM4」を定めた「JESD270-4」を正式に発表した。この新規…続きを読む

Y Kobayashi

2025年4月18日

Huawei CloudMatrix 384、NVIDIA Blackwellサーバーの2倍の演算能力を実現—中国が一気にAI基盤構築を加速

Huaweiが発表したAIシステム「CloudMatrix 384」は、NVIDIAの最新鋭「GB200 NVL72」に対抗する中国国産ソリューションとして注目されている。個々のチップ性能ではNVIDIAに劣るものの、3…続きを読む

Y Kobayashi

2025年4月17日

Previous Next
スポンサーリンク