テクノロジーと科学の最新の話題を毎日配信中!!

Top Stories
スポンサーリンク
NetflixがBroadcomを仮想マシン特許侵害で提訴、5年に及ぶ特許紛争が新局面へ

NetflixがBroadcomを仮想マシン特許侵害で提訴、5年に及ぶ特許紛争が新局面へ

動画ストリーミング企業Netflixは12月23日、半導体大手Broadcomとその子会社VMwareを相手取り、仮想マシン技術に関する特許侵害で訴訟を提起した。この動きは、2018年から続く両社間の特許紛争に新たな展開…続きを読む

Y Kobayashi

2024年12月25日

CATL、時速120kmの衝撃に耐える画期的なEVシャシーを発表

CATL、時速120kmの衝撃に耐える画期的なEVシャシーを発表

中国の電気自動車(EV)バッテリー大手CATLが、前面衝突時速120kmの衝撃に耐える革新的なスケートボード型シャーシ「Bedrock Chassis」を発表した。従来のEV安全基準を大きく超える性能を実現し、EVの安全…続きを読む

Y Kobayashi

2024年12月25日

死んだ銀河から謎の赤い点まで – ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が3年間で発見したこと

死んだ銀河から謎の赤い点まで – ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が3年間で発見したこと

3年前のこの日、人類が今までに宇宙に送り出した中で最大かつ最も強力な望遠鏡、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)のスリリングな打ち上げを私たちは目撃した。 建造に30年を要したが、わずか3年の運用期間で、JWSTは…続きを読む

The Conversation

2024年12月25日

Apple幹部、独自検索エンジンの開発を否定、Google提携の重要性を強調

Apple幹部、独自検索エンジンの開発を否定、Google提携の重要性を強調

Appleのサービス部門トップのEddy Cueシニアバイスプレジデントが、同社が独自の検索エンジンを開発しない理由について詳細な説明を行った。米連邦裁判所に提出された宣誓供述書で、巨額の投資要件、AI時代における事業リ…続きを読む

Y Kobayashi

2024年12月25日

ジェットコースターに乗るとiPhoneの「衝突検出」機能で緊急通報サービスに通報されてしまうかも知れない

ジェットコースターに乗るとiPhoneの「衝突検出」機能で緊急通報サービスに通報されてしまうかも知れない

iPhone 14の新機能「衝突検出」は、交通事故に遭ったことを検知すると当局に通報することになっているが、思わぬ副作用がある。なんと、ジェットコースターによる衝撃でも、緊急連絡先に電話をかけてしまうのだ。The Wal…続きを読む

Y Kobayashi

2022年10月10日

“既存のケーブルで” 80Gbpsの帯域幅を実現したUSB 4バージョン2.0が発表

“既存のケーブルで” 80Gbpsの帯域幅を実現したUSB 4バージョン2.0が発表

USB Promoter Groupは、オリジナルの規格からいくつかの大規模なアップグレードが行われた、USB4 Version 2.0を発表した。Version 2.0の最大の特徴は、利用可能な帯域幅が40Gbpsから…続きを読む

Y Kobayashi

2022年9月22日

太平洋に集まるプラスチックごみの多くを排出している上位5カ国が判明

太平洋に集まるプラスチックごみの多くを排出している上位5カ国が判明

海洋プラスチック問題は現在進行中だが、これらのゴミが一体どこから来ているのかを明らかにすることは、問題を解決する一助となるだろう。 我々の国、日本が接する太平洋には、「太平洋ゴミベルト」と呼ばれる、海流の影響によって海洋…続きを読む

Y Kobayashi

2022年9月22日

NVIDIA、大幅な性能向上を実現する「DLSS 3」を発表、ただし、RTX4000シリーズでのみ動作

NVIDIA、大幅な性能向上を実現する「DLSS 3」を発表、ただし、RTX4000シリーズでのみ動作

DLSS(ディープラーニング・スーパーサンプリング)の存在は、NVIDIA GPUを使用する大きな理由の1つとなっている。バージョンアップを重ねる毎に新たな技術を取り入れているこの技術だが、NVIDIAは本日、新バージョ…続きを読む

Y Kobayashi

2022年9月21日

画像生成AI「Midjourney」が生成した画像がアメリカのアートコンテストで優勝 – 審査員はAIが描いたとは知らなかった模様

画像生成AI「Midjourney」が生成した画像がアメリカのアートコンテストで優勝 – 審査員はAIが描いたとは知らなかった模様

Jason Allen氏というメディアアーティストが、画像生成AI「Midjourney」で生成した作品をアメリカ・コロラド州の美術品コンテストに出品し、デジタルアート/デジタル操作写真部門で1位を獲得したと、海外メディ…続きを読む

Y Kobayashi

2022年9月11日

ワームホールとは何か?時空を超えるショートカットについて、宇宙物理学者が解説

ワームホールとは何か?時空を超えるショートカットについて、宇宙物理学者が解説

山の反対側にある2つの町を想像してみましょう。この2つの町の人々は、互いに行き来するために山をぐるりと一周しなければならないですね。ですが、もっと早くたどり着きたいなら、山をまっすぐ貫くトンネルを掘って近道を作ればいいで…続きを読む

The Conversation

2022年8月25日

Compute Express Link (CXL) 3.0 が登場、速度は従来比2倍を実現

Compute Express Link (CXL) 3.0 が登場、速度は従来比2倍を実現

Compute Express Link(CXL)コンソーシアムは、CXL 3.0仕様を発表し、PCIe 6.0インターフェースのサポート、メモリプーリング、更に複雑なスイッチングおよびファブリック機能への対応といった、…続きを読む

Y Kobayashi

2022年8月3日

Qualcommは今後の保険としてSamsungとよりを戻そうとしている

Qualcommは今後の保険としてSamsungとよりを戻そうとしている

Qualcommは、Samsungの半導体製造技術に不満を持ち、フラグシップSoCの改良版「Snapdragon 8+ Gen 1」を早々に立ち上げ、製造をTSMCに切り替えたことは記憶に新しいが、Samsungとの関係…続きを読む

Y Kobayashi

2022年6月29日

Intelが新しいATX電源規格 – 「ATX 3.0」と「ATX12VO 2.0」を発表

Intelが新しいATX電源規格 – 「ATX 3.0」と「ATX12VO 2.0」を発表

Intelは2022年3月23日(現地時間)、新しい電源規格「ATX 3.0」および「ATX12VO 2.0」を正式発表した。 約20年ぶりにデスクトップPC向け電源仕様がアップデート ATX 3.0により次世代ハードウ…続きを読む

Y Kobayashi

2022年3月24日

スポンサーリンク