テクノロジーと科学の最新の話題を毎日配信中!!

Top Stories

宇宙の存在理由、ついに解明か? CERN、反物質の謎に迫る「CP対称性の破れ」をバリオンで初観測

なぜ私たちは、ここに存在するのだろうか? この根源的な問いは、現代物理学が挑む最大の謎の一つ「物質・反物質非対称性」に深く関わっている。そして今、その謎を解き明かすための、極めて重要なパズルのピースが発見された。スイスの…続きを読む

2025年7月17日

スポンサーリンク
トランプ次期大統領、UAEのDAMACが米国データセンターに200億ドル投資と発表

トランプ次期大統領、UAEのDAMACが米国データセンターに200億ドル投資と発表

Donald Trump次期大統領は、アラブ首長国連邦(UAE)の不動産開発大手DAMAC Propertiesの創業者Hussain Sajwani氏が、米国内の新規データセンター建設に200億ドルを投資すると発表した…続きを読む

Y Kobayashi

2025年1月8日

NVIDIA RTX 5090、新たな小型PCBと液体金属冷却で驚異的な性能と小型化を実現

NVIDIA RTX 5090、新たな小型PCBと液体金属冷却で驚異的な性能と小型化を実現

NVIDIAの次世代フラッグシップGPU「GeForce RTX 5090」が、従来モデルを凌駕する性能を維持しながら、画期的な小型PCB設計と液体金属冷却システムを採用していることが明らかになった。575Wという高い消…続きを読む

Y Kobayashi

2025年1月8日

Metaが第三者ファクトチェックを廃止、トランプ政権発足前にコミュニティノート方式へ移行

Metaが第三者ファクトチェックを廃止、トランプ政権発足前にコミュニティノート方式へ移行

MetaのCEOであるMark Zuckerberg氏は1月7日(現地時間)、Metaの米国内でのコンテンツモデレーション方針を大きく転換すると発表した。2016年から続けてきた第三者機関によるファクトチェックプログラム…続きを読む

Y Kobayashi

2025年1月8日

AppleのAIニュース要約機能に誤報続出、BBCなど主要メディアが撤回を要求

AppleのAIニュース要約機能に誤報続出、BBCなど主要メディアが撤回を要求

Apple社の最新AI機能が生成した誤ったニュース要約に対し、BBCをはじめとする主要メディアから強い批判と機能撤回を求める声が上がっている。同社のiPhoneに搭載された「Apple Intelligence」機能が、…続きを読む

Y Kobayashi

2025年1月8日

FigureとOpenAIのコラボレーションがリアルタイムで会話し指示通り作業を行うロボットを実現しつつある

FigureとOpenAIのコラボレーションがリアルタイムで会話し指示通り作業を行うロボットを実現しつつある

ロボット工学企業のFigureは、同社が開発中のヒューマノイドロボット「Figure 01」の能力を強化するために結んだOpenAIとのパートナーシップの最初の成果を披露した。本日公開されたビデオでは、Figure 01…続きを読む

Y Kobayashi

2024年3月14日

Cerebras、第3世代ウェハースケールチップ「WSE-3」を発表、NVIDIA H100 GPU約62個分に相当

Cerebras、第3世代ウェハースケールチップ「WSE-3」を発表、NVIDIA H100 GPU約62個分に相当

AIスーパーコンピューター企業Cerebras Systemsは、最大24兆個のパラメータ・サイズのニューラルネットワーク・モデルをトレーニングすることが可能な90万個のAI最適化コアを提供する、第3世代のウェハースケー…続きを読む

Y Kobayashi

2024年3月14日

新たな業界標準のブラウザベンチマークテスト「Speedometer 3.0」がリリース

新たな業界標準のブラウザベンチマークテスト「Speedometer 3.0」がリリース

BrowserBench.orgは、3つの主要なブラウザエンジン間(Blink、Gecko、WebKit)で共同開発が行われているベンチマークテストの最新版「Speedometer 3.0」のリリースを発表した。 現代の…続きを読む

Y Kobayashi

2024年3月12日

Samsungの最先端2nmプロセスは実際には第2世代3nmプロセスの名称を変更した物に過ぎない可能性

Samsungの最先端2nmプロセスは実際には第2世代3nmプロセスの名称を変更した物に過ぎない可能性

Samsungは3nm GAAの歩留まりに苦戦している事が何度か報じられている。その後、これが改善された事は報じられておらず、最近報じられるのはその先の2nmノードの量産に関して同社が取り組んでいる様子であったが、最新の…続きを読む

Y Kobayashi

2024年3月6日

JEDEC、次世代グラフィックス・メモリ規格「GDDR7」を正式に発表

JEDEC、次世代グラフィックス・メモリ規格「GDDR7」を正式に発表

JEDECは、AMDとNVIDIAの両社が参加する次世代グラフィックスメモリ規格「GDDR7」の仕様を正式に発表した。 GDDR7ではGDDR6Xの2倍の転送速度を実現 Samsungはすでに昨年、グラフィックスカード向…続きを読む

Y Kobayashi

2024年3月6日

Amazonが原子力発電に投資、Cumulusデータセンターを6億5000万ドルで買収

Amazonが原子力発電に投資、Cumulusデータセンターを6億5000万ドルで買収

クラウドプロバイダAmazon Web Services (AWS)は、米ペンシルベニア州の原子力発電所にあるデータセンター・キャンパスをTalen Energyから買収した。 Talen Energyの投資家向けプレゼ…続きを読む

Y Kobayashi

2024年3月5日

米国で最大の埋蔵量となるヘリウムがミネソタ州北部で発見された

米国で最大の埋蔵量となるヘリウムがミネソタ州北部で発見された

ミネソタ州北東部の森林地帯の地下でヘリウムを探している会社が今週、軽量ガスを発見したと発表した。 ブリティッシュコロンビア州を拠点とするPulsar Heliumは、2月29日のニュースリリースで、同社の掘削装置が1,7…続きを読む

Y Kobayashi

2024年3月2日

Microsoft、ゲームでの超解像技術の実装を容易にする「DirectSR API」を発表

Microsoft、ゲームでの超解像技術の実装を容易にする「DirectSR API」を発表

少し前に、Microsoftが「DirectSR」と呼ばれる超解像テクノロジーに関連した発表をGDCで発表する事が報告され、一部ではこれが“Microsoft独自の超解像オプション”なのではないかとの憶測も流れたが、同社…続きを読む

Y Kobayashi

2024年3月1日

Google DeepMind、1枚の画像からゲームを作り出すAIモデル「Genie」を公開

Google DeepMind、1枚の画像からゲームを作り出すAIモデル「Genie」を公開

Google DeepMindの研究者らは、1つの画像から、インタラクティブでプレイ可能なバーチャル環境を作り上げる事が出来る新しい人工知能モデル「Genie」(generative interactive enviro…続きを読む

Y Kobayashi

2024年2月27日

Previous Next
スポンサーリンク