スポンサーリンク
新着記事
-
テクノロジー
Intel、「Thunderbolt Share」によってThunderboltを使って2台のPCを接続しモニターやデータ共有を可能にする
Intelは、2つのWindowsシステム間でThunderbolt規格を介して高速かつ簡単にデータ転送を行うためのソフトウェア「Thnderbolt Share」を発表した。Thunderbolt 4、あるいはそれ以降のThunderbolt 5を搭載したシステムに対応する。 超高速でのファイル転送や... -
テクノロジー
Android 15 第2弾パブリックベータ版がリリース、プライベートスペースやAV1ソフトウェアデコーディング、盗難防止機能などが追加
Googleはこれまで、開発者会議「Google I/O」においてAndroidの次世代バージョンで行われる様々なアップデート内容を紹介し、同時にベータ版のリリースを行っていたが、今年は少し趣が異なるようだ。Google I/Oの初日、Android 15についてはほとんど触れら... -
テクノロジー
Samsung、Galaxy S25で採用予定のExynos 2500は第2世代3nm GAAプロセスで製造され、Snapdragon 8 Gen 4を上回る性能を示す可能性
Samsung独自のExynosチップはしばらく冬の時代を迎えた後、今年発売のGalaxy S24シリーズで搭載された「Exynos 2400」で評判を取り戻した。とは言え、それは前モデルに比べて優れていると言うものであり、Android向けAPでトップを走るQualcommのSnapdragon... -
テクノロジー
OpenAIのチーフ・サイエンティストIlya Sutskever氏が退社
この発表は、これまで快進撃を続けてきたOpenAIにとって一つの時代の終わりを意味するものだろう。将来この時点を振り返ってこの出来事が同社にとってどのような意味を持つのかはまだ分からないが、同社は本日、共同設立者でありチーフ・サイエンティスト... -
テクノロジー
VMware、仮想化システム「Workstation Pro」と「Fusion Pro」の個人使用を無償化
Broadcom傘下のVMwareは、同社のデスクトップ仮想化ソフトウェア製品「Workstation Pro」と「Fusion Pro」を個人使用に限り無料で提供することを発表した。 個人ユーザーの仮想マシン利用の敷居を下げる VMwareの「Workstation Pro」はWindowsまたはLinux... -
テクノロジー
Google、目の前に相手が座っているように感じられるビデオ会議システム「Starline」を2025年に製品化へ
Googleはリモートワークには否定的なようだが、これを実現する技術自体は否定しておらず、むしろ積極的に開発を行っている。 同社は2021年に開発を発表した、3Dモデルを投影することで、実際に目の前に対話者が存在しているかのように感じられる次世代ビデ... -
テクノロジー
新型iPad ProとiPad Airには充電を80%で止めることができ、バッテリーの寿命を延ばす機能がある
新しいiPad ProとiPad Airに地味ながらも嬉しい機能が搭載されていたことが明らかになった。発売されたばかりのこの2機種には、iPhoneでは既に導入されていた「バッテリー充電の最適化」機能が搭載されていることが判明したのだ。この機能は、バッテリーの... -
テクノロジー
スマホは一晩中充電しても大丈夫?よくあるバッテリー神話を覆す本当の話
リチウムイオンバッテリーの世界では、スマートフォンが主役だ。しかし、長時間の(あるいは一晩中の)充電はバッテリーに大打撃を与えるのだろうか? スマートフォンのバッテリーの寿命は、製造年数や化学的年数など、さまざまな要因によって決まる。後者... -
テクノロジー
Google、4.7倍の性能向上を果たした次世代TPU「Trillium」を発表
AI一色となったGoogle I/Oだが、そのAI革命の屋台骨を支える裏方にもスポットライトは当てられている。 Googleは本日、データセンター向けのAIチップであるTensor Processing Unit(TPU)の次世代バージョンとなる、第6世代TPU「Trillium」を発表した。Goo... -
テクノロジー
Google、速度を重視した「Gemini 1.5 Flash」、200万トークンをサポートする「Gemini 1.5 Pro」、オープンモデル「Gemma 2」を発表
生成AIは、出力の品質に重点が置かれて開発が進められていたが、最近はそれに加えて速度も改善が行われるようになって来ている。今回のGoogle I/Oの発表はそうした潮流を反映した物だった。 OpenAIが昨日発表した「GPT-4o」は、GPT-4から大幅に高められた...