オーディオ– tag –
-
テクノロジー
帯域幅96Gbpsの新規格「HDMI 2.2」が正式に発表、新たな「Ultra96」と共に2025年前半に登場
HDMI Forumは、次世代HDMI規格となるHDMI 2.2を正式発表した。新規格は現行のHDMI 2.1から帯域幅を倍増させ、96Gbpsという圧倒的な転送速度を実現。新たな「Ultra96」認証ケーブルの導入と共に、2025年前半からの採用開始を予定している。 「HDMI 2.2」規... -
テクノロジー
Samsung・Google、オープンな空間オーディオ規格「Eclipsa Audio」を発表 – Dolby Atmosに挑戦へ
SamsungとGoogleは、新たな3D音響フォーマット「Eclipsa Audio」を共同発表した。これは、従来DolbyのAtmos規格が独占してきた空間オーディオ市場に、オープンソースの選択肢を提供するものである。2025年発売のSamsungテレビ全機種に搭載され、YouTubeで... -
テクノロジー
Apple、次世代AirPods Proで大幅に進化したノイズキャンセリング技術を搭載との噂
Appleが次世代のAirPods Proを開発中であることは疑いようのない事実だろうが、これが大幅に進化したアクティブノイズキャンセリング(ANC)機能を搭載する可能性が高いことが著名リーカーにより報告されている。そしてそれが“すぐに”登場するというのだ。 A... -
テクノロジー
第4世代AirPodsは2モデル展開で2024年9月に発表?デザインの刷新や新機能の新たな噂
Appleが今秋、AirPodsラインナップの大幅な刷新を計画していることが明らかになった。この動きは、ワイヤレスイヤホン市場での競争力強化と、ユーザー体験の向上を目指すものだ。新型モデルの登場により、Appleのオーディオ製品戦略がより鮮明になると予想... -
テクノロジー
Googleの次期Pixel Buds Pro 2は「Tensor A1」チップを搭載しANC性能が2倍など大幅強化へ
Googleの次期ワイヤレスイヤホン「Pixel Buds Pro 2」が、同社初となる独自開発のオーディオチップ「Tensor A1」を搭載する可能性が報じられ、ある意味で最も性能向上が著しいPixelデバイスになる可能性が浮上した。情報筋からもたらされた新情報によれば... -
テクノロジー
Dysonが“空気清浄機能のない”高級ANCヘッドフォン「OnTrac」を発表
Dysonといえば、掃除機のイメージが強いだろうが、同社はコロナ禍のド真ん中に空気清浄機能付き高級ヘッドフォン「Zone」を発売していた。これは一度きりの実験的な取り組みなのかと思われたが、今回同社は新たに空気清浄機能を省いた高級ヘッドフォン「On...
1