テクノロジーと科学の最新の話題を毎日配信中!!

ダークエネルギー

銀河中心に潜む「ダークドワーフ」とは?宇宙最大の謎、ダークマターの正体に迫る新理論
宇宙は私たちが見て、触れることのできる「普通の物質」だけでできているわけではない。実はその大半は、いまだ正体不… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年7月8日

天文学者が太陽系を駆け抜ける恒星間天体を発見
今週、天文学者たちは太陽系への3番目の既知の恒星間訪問者を発見した。 7月1日にAsteroid Terres… 続きを読む

The Conversation

2025年7月4日

ChatGPTは宇宙船も巧みに操縦できる。驚異の精度を発揮し自律宇宙探査の扉を開く可能性
大規模言語モデル(LLM)が、SFの世界を現実のものにしようとしている。最新の研究で、ChatGPTのようなA… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年7月4日

HAKUTO-R Mission 2の墜落はレーザー距離計が原因であった
日本のispaceがResilience月面着陸機の失敗原因について明らかにした。 月は容赦のない場所である。… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年6月28日

ウェッブ宇宙望遠鏡が初の系外惑星直接撮影に成功 ― 第二の地球発見へ繋がるコロナグラフ技術革命
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)が、またしても宇宙観を塗り替える歴史的快挙を成し遂げた。これまで直接… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年6月27日

宇宙のささやきを聴け:ESA、史上最大の重力波観測所LISAの建設をついに開始
2025年6月、パリ航空ショーの舞台で、宇宙物理学に新たな歴史が刻まれた。欧州宇宙機関(ESA)は、ドイツの宇… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年6月25日

ルービン天文台が生み出す毎夜20TBのデータ津波を支える500PB級ストレージとAIの舞台裏
本日最初の撮影画像を公開し、その“世代的飛躍”を果たす能力を見せつけたヴェラ・C・ルービン天文台は、2025年… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年6月24日

時間は1次元ではなかった?アインシュタインの時空概念を覆す「3次元時間」理論が物理学の最終統一に繋がるかもしれない
私たちの知る宇宙の常識が、根底から覆されるかもしれない。もし時間が未来へ向かう一本の川の流れではなく、縦・横・… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年6月24日

“世界最大のカメラ”を搭載したルービン天文台が宇宙の“映画”撮影開始へ:初画像で1000万銀河と2000の新小惑星を捉える、桁違いの成果
天文学の歴史が本日、決定的に塗り替えられた。米国立科学財団(NSF)とエネルギー省(DOE)が共同で運営する「… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年6月24日

このままでは、地球上から星を見ることが出来なくなるかも知れない
「Globe at Night(グローブ・アット・ナイト)」と呼ばれる市民科学活動から、人類に悲痛な知らせが届… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年6月19日

Next