テクノロジーと科学の最新の話題を毎日配信中!!

B200

Flow ComputingがCPU性能を100倍にまで向上させるPPUの開発を発表
現代のコンピューターにとってボトルネックは何か?フィンランドのスタートアップFlow ComputingはCP… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年6月12日

6月のPixel Feature Dropがリリース、カメラ機能の強化や外部ディスプレイ出力、Pixel 8、8aへのGemini Nano提供など複数の新機能が追加
Googleは本日、Pixelデバイス向けに新機能を追加する「Feature Drop」の提供を開始した。既に… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年6月12日

NVIDIAの次期RTX 5000シリーズ搭載GPUの仕様がリーク、トップのGB202は512ビットバス、192SM、GDDR7サポート、一部GDDR6採用も
NVIDIAの信頼出来るリーカー、kopite7kimi氏によって次期「Blackwell」RTX 5000シ… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年6月11日

Microsoft、Insider向けに提供していたWindow 11の次期大型アップデート「Windows 11 24H2」のテスト提供を一時中止
Microsoftは最近、Windows 11の次期大型アップデートである「Windows 11 24H2」を… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年6月11日

AppleはAIを「Apple Intelligence」と呼び、OSと深く統合されたパーソナルインテリジェンスを披露した
最近よく聞く「AI」と言う単語は、Appleにとっては少なくとも「Artificial Intelligenc… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年6月11日

AI統合の「macOS Sequoia」発表、iPhoneの遠隔操作がMacででき、ウィンドウのタイル表示やより多くのゲームが登場へ
Appleは「Sequoia(セコイア)」と呼ばれる新しいmacOS 15を発表した。今秋リリース予定のこの新… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年6月11日

Appleの新たなAI「Apple Intelligence」は既存のiPhoneではiPhone 15 Pro、15 Pro Maxのみが対応になる
Appleはいよいよ明日WWDCにおいてiOS 18や、新たなmacOS 15を発表すると共に、最大の焦点であ… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年6月10日

iPhone 16シリーズは全モデルが8GB RAMを搭載するがオンデバイスAIにはまだ足りない
AppleのiPhoneはAndroidと比較して少ないRAMでも効率的に動作すると主張されており、ハイエンド… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年6月10日

AMD、次世代3D V-Cacheの更なる改良を予告、Ryzen 9000X3Dはキャッシュが更に増える?
AMDのプロセッサに用いられている3D V-Cache技術は、特にPCゲームのパフォーマンスの面で画期的な改善… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年6月9日

Previous Next