テクノロジーと科学の最新の話題を毎日配信中!!

Graphcore

Intel、ASMLが製造する2024年分のHigh-NA EUV装置を全て確保と報じられる
IntelはASMLが製造したHigh-NA EUVリソグラフィ装置を世界で初めて購入し、自社工場に導入した企… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年5月10日

OpenAI、これからのAIを形作る「Model Spec」フレームワークの最初の草案を公開
OpenAIは、同社が提供しているChatGPTなどのAIモデルがどのように動作しているか、そして将来的にどの… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年5月9日

Micron、Crucialブランドで世界初のLPCAMM2メモリモジュールを販売
SODIMMを置き換える待望のラップトップ向けメモリ・モジュール規格「LPCAMM2 (Low Power C… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年5月9日

Appleの新型M4チップ、AI性能やCPU性能のベンチマーク結果がリーク、意外な結果が明らかに
昨日発表されたAppleのiPad Proに初搭載される形で、まさか半年足らずで新チップが登場するとはと、驚き… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年5月9日

Google DeepMind、“生命の全ての分子活動”をモデル化できる「AlphaFold 3」を発表
Google DeepMindと、AI医療スピンオフ企業であるIsomorphic Labsは、タンパク質予測… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年5月9日

HBMへの旺盛な需要によりDDR5メモリの価格が上昇する可能性
初登場時は高価で手の届かなかったDDR5メモリも価格が下がり、一般ユーザーでも手が届きやすくなってきている。だ… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年5月8日

Red Hatが生成AI開発プラットフォームとなる「RHEL AI」の開発者プレビューを発表
Red Hat Enterprise Linux(RHEL)の開発元であるRed Hatは、親会社であるIBM… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年5月8日

OpenAI、AI生成画像にC2PAメタデータを埋め込む事や、AI生成画像の検出ツール開発を発表
OpenAIは、AI画像のトレーサビリティのため、「C2PA (Coalition for Content P… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年5月8日

Apple、AI機能を大幅強化した新たな3nmチップ「M4」を発表、だがGPU性能はM3と同じか?
Appleは、iPad Proの発表と共に、これに搭載される次世代Mシリーズチップ「M4」を発表した。この新た… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年5月8日

Appleの次世代M4チップはTSMCの第2世代3nmプロセス「N3E」を採用し性能や電力効率が改善される可能性
Appleは新たなiPad ProでM3ではなく、M4チップを採用すると噂されている。既に同社はA17 Pro… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年5月7日

Previous Next