masapoco– Author –
-
JEDEC、次世代グラフィックス・メモリ規格「GDDR7」を正式に発表
JEDECは、AMDとNVIDIAの両社が参加する次世代グラフィックスメモリ規格「GDDR7」の仕様を正式に発表した。 GDDR7ではGDDR6Xの2倍の転送速度を実現 Samsungはすでに昨年、グラフィックスカード向けの次期標準メモリと、チップあたり最大37Gbpsの高帯域幅に... -
Amazonが原子力発電に投資、Cumulusデータセンターを6億5000万ドルで買収
クラウドプロバイダAmazon Web Services (AWS)は、米ペンシルベニア州の原子力発電所にあるデータセンター・キャンパスをTalen Energyから買収した。 Talen Energyの投資家向けプレゼンテーションによると、AmazonはCumulusデータセンターとして知られるTa... -
米国で最大の埋蔵量となるヘリウムがミネソタ州北部で発見された
ミネソタ州北東部の森林地帯の地下でヘリウムを探している会社が今週、軽量ガスを発見したと発表した。 ブリティッシュコロンビア州を拠点とするPulsar Heliumは、2月29日のニュースリリースで、同社の掘削装置が1,750フィートと2,200フィートの深さで12.4... -
Microsoft、ゲームでの超解像技術の実装を容易にする「DirectSR API」を発表
少し前に、Microsoftが「DirectSR」と呼ばれる超解像テクノロジーに関連した発表をGDCで発表する事が報告され、一部ではこれが“Microsoft独自の超解像オプション”なのではないかとの憶測も流れたが、同社は不要な混乱を避けるため、正式な発表の前にこのDi... -
Google DeepMind、1枚の画像からゲームを作り出すAIモデル「Genie」を公開
Google DeepMindの研究者らは、1つの画像から、インタラクティブでプレイ可能なバーチャル環境を作り上げる事が出来る新しい人工知能モデル「Genie」(generative interactive environments)を発表した。 Genie AIは110億パラメータという比較的小さなモデ... -
AIスタートアップGroqがLLMを超高速で処理する「LPU」を発表、ほぼリアルタイムでのテキストを生成が可能に
AIスタートアップGroqは、公開ベンチマークで全ての競合を上回る、非常に高速なLPU推論エンジンを発表した。 Groqによると、LPU(Language Processing Unit™)は、大規模言語モデル(LLM)のような逐次的な要素を含む計算集約的なアプリケーション... -
ダークマター望遠鏡「ユークリッド」が6年にわたる暗黒宇宙の調査を開始
2023年7月1日、ユークリッド (宇宙望遠鏡)は「暗くて遠い宇宙の地図を作る」という明確な使命を持って打ち上げられた。その目標を達成するため、ユークリッドは今後6年間に渡り、天の川銀河の向こうの空を4万回観測する。このデータから、天文学者は何十億... -
SoftBank孫正義氏、NVIDIAに対抗するためAI半導体企業の新設を計画、15兆円規模の資金調達を目指す
Bloomberによると、SoftBankグループの創業者である孫正義会長兼社長が、NVIDIAに対抗しうるAIチップの新会社のために1000億ドル(約15兆円)もの資金調達を計画しているという。 計画は、日本神話に登場する国生みの神にちなんで「イザナギ」と呼ばれてい... -
Samsung、日本のPreferred Networksから2nm世代のAIチップ製造を受注と報じられる
先日Samsungは、その四半期決算発表の壇上で、既にあるAI企業から2nm世代のチップ開発について受注を獲得していることを明らかにしていたが、どうやらこのとあるAI企業というのが、日本のPreferred Networks(PFN)である事が判明した。 PFNの独自設計AIア... -
英国の核融合炉がエネルギー出力の新記録を樹立
英国の核融合炉、Joint European Torus(JET)は、核融合炉の最終テストでわずか0.21ミリグラムの燃料から69.26メガジュールの熱が得られた事を発表した。これは、米国の国立点火施設(NIF)が達成した正味のプラスエネルギーではないが、これまでのどの核...