テクノロジーと科学の最新の話題を毎日配信中!!

サイエンス

氷の気泡を使ってデータを数千年間記録する革命的新技術が誕生
DNAにガラス、ダイヤモンドにセラミックなど、後世に記録を残すための長寿命ストレージの開発が各地で続けられてい… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年6月21日

Microsoft、量子コンピュータの“致命的欠陥”を克服か。4次元コードがエラーを1,000分の1に削減
量子コンピュータが秘める無限の可能性。その前に立ちはだかる巨大な壁、それが「エラー」だ。この根源的な問題を解決… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年6月21日

Starshipが検査中に大爆発: SpaceXを襲う「2025年の悪夢」と深刻な影響
2025年6月18日、テキサス南部の夜空がオレンジ色に染まった。Elon Musk氏率いるSpaceXの次世代… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年6月20日

光を3倍捉え、色を完璧に再現。ペロブスカイトイメージセンサーが起こすシリコンを超える画質革命
スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETH Zurich)とスイス連邦材料試験研究所(Empa)の研究チームが、… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年6月19日

ChatGPTが脳活動を最大55%低下させる?MITの最新研究が“AI依存”に警鐘、AI時代の「認知負債」に迫る
ChatGPTをはじめとする生成AIは、私たちの仕事や学習のあり方を根底から変えつつある。しかし、その利便性の… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年6月19日

このままでは、地球上から星を見ることが出来なくなるかも知れない
「Globe at Night(グローブ・アット・ナイト)」と呼ばれる市民科学活動から、人類に悲痛な知らせが届… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年6月19日

ホンダ、再使用型ロケット実験に成功―誤差37cmの驚異の精密着陸で宇宙開発の主役へ
世界各国で企業や国がしのぎを削る宇宙開発に、自動車の巨人が突如として参戦した。本田技研工業(Honda)の研究… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年6月19日

「認知シャッフル」とは何か、そして本当に睡眠に役立つのか? 2人の睡眠科学者が説明する
最近ソーシャルメディアを見ていると(おそらく夜中にスクロールしているかもしれない。そうすべきではないと分かって… 続きを読む

The Conversation

2025年6月18日

脳が放つ“秘密の光”の検出に初成功:思考を読み解く新技術への扉が開く
私たちの脳が、目には見えない極めて微弱な光を常に放っている――。まるでSFのようなこの現象を、カナダの研究チー… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年6月18日

原子に潜む「第5の力」の兆候か? カルシウム同位体の“異常”が物理学の常識を揺るがす
私たちの知る物理法則は、本当に世界のすべてを記述できているのだろうか?現代物理学の金字塔「標準模型」に収まらな… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年6月18日

Next