サイエンス– Science –
-
サイエンス
米国で最大の埋蔵量となるヘリウムがミネソタ州北部で発見された
ミネソタ州北東部の森林地帯の地下でヘリウムを探している会社が今週、軽量ガスを発見したと発表した。 ブリティッシュコロンビア州を拠点とするPulsar Heliumは、2月29日のニュースリリースで、同社の掘削装置が1,750フィートと2,200フィートの深さで12.4... -
サイエンス
ダークマター望遠鏡「ユークリッド」が6年にわたる暗黒宇宙の調査を開始
2023年7月1日、ユークリッド (宇宙望遠鏡)は「暗くて遠い宇宙の地図を作る」という明確な使命を持って打ち上げられた。その目標を達成するため、ユークリッドは今後6年間に渡り、天の川銀河の向こうの空を4万回観測する。このデータから、天文学者は何十億... -
サイエンス
英国の核融合炉がエネルギー出力の新記録を樹立
英国の核融合炉、Joint European Torus(JET)は、核融合炉の最終テストでわずか0.21ミリグラムの燃料から69.26メガジュールの熱が得られた事を発表した。これは、米国の国立点火施設(NIF)が達成した正味のプラスエネルギーではないが、これまでのどの核... -
サイエンス
中国、世界初の第4世代原子炉を稼働
中国山東省石島湾にある石島湾原子力発電所HTR-PMが今月運転を開始した事が報告されている。これは中国によれば世界初の第4世代商用原子炉とのことだ。 高い安全性を備えた次世代原子力発電所 第1世代が最初の実験炉、第2世代が最初の商業炉、第3世代が第2... -
サイエンス
Rolls-Royce、月面基地向け小型原子炉のモックアップを公開
Rolls-Royceは、月面基地の動力源とするために開発を計画している新しい核反応炉のモックアップを公開した。このマイクロ・リアクターは、幅約1メートル、長さ約3メートルのサイズで計画されている。モックアップなので、公開されたものはまだ電力を生産す... -
サイエンス
史上初!自然発生した一つの磁極だけを持つ「モノポール」の観測に成功
磁石には、通常N極とS極という二つの極が存在する。だが、研究によってN極またはS極のみを持つ物体「モノポール(磁気単極子)」の存在が明らかになっている。既に実験によってこれは生み出されているが、今回ケンブリッジ大学を中心とする研究チームが自... -
サイエンス
宇宙から謎の超高エネルギー宇宙線「アマテラス粒子」が地球に到来、出所不明の現象に謎が深まる
2021年5月27日、アメリカ ユタ州で行われている国際共同宇宙線観測実験「テレスコープアレイ実験」で244EeV(エクサ電子ボルト)という、観測史上類を見ない超高エネルギーの宇宙線を発見した。これは、観測史上最大のエネルギー量を誇る「オーマイゴッド... -
サイエンス
米国初の小型モジュール式原子炉プロジェクトが中止
米国初の小型モジュール式原子力発電所の建設を計画していたNuScale Power CorporationとUtah Associated Municipal Power Systems(UAMPS)は本日、建設プロジェクトを終了することで相互に合意したと発表した。 カーボン・フリー・パワー・プロジェクト... -
サイエンス
ダークマター探査望遠鏡「ユークリッド」が初めての驚くべき撮影画像を公開
欧州宇宙機関(ESA)によって開発された宇宙望遠鏡「ユークリッド」は、我々の銀河系から100億光年離れたところにある無数の銀河の形、距離、動きを調査し、定量化するという途方もない使命を帯びている。この野心的な試みは、最終的には、これまで作られ... -
サイエンス
日本の世界最大の核融合炉JT-60SAが初のプラズマ生成に成功
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構は、日欧共同で実施している、超伝導磁石を使って高温プラズマをドーナツ型のチャンバーに閉じ込める、新しい核融合炉JT-60SAにおいて、初のプラズマ生成(初めてのトカマクプラズマの生成)に成功した事を発表し...