絶対音感は長年、音楽における超能力のようなものとして見られてきた。これは、基準となる音がなくても、AやC♯などの音を識別したり再現したりする能力を指す。
可能な答えが12音しかないことを考えると、音の音名を言い当てることは簡単に思えるかもしれない。しかし、プロの音楽家を含む大半の音楽家にとって、なぜかこれは極めて困難なことなのである。
この神秘性をさらに深めているのは、Mozart、Chopin、Beethovenといった才能ある音楽家や作曲家にとって、絶対音感は赤色を認識するのと同じくらい直感的なものだったという事実である。このことが、絶対音感(多くの人がパーフェクトピッチとも呼ぶ)は稀少で特別な才能だという広く浸透した信念を強化してきた。
何十年もの間、多くの科学者や音楽家は、絶対音感は持って生まれた者だけが持つものだと考えてきた。特別な遺伝子を持ち、幼少期から音楽のトレーニングを始めた幸運な人でなければ、その機会を完全に逃してしまったと考えられていた。しかし、私たちの新しい研究は、実はそうではないことを示唆している。
私たちの研究は、絶対音感は成人期でも学習可能なスキルであり続けるという証拠の蓄積に新たな知見を加えるものである。多くの成人が、日常生活でこのスキルを自然に持っている人々と同等のレベルまで、トレーニングによって到達できることを示している。
強度のトレーニング
成人が段階的に音を識別できるようになるため、私たちの研究チームは8週間のオンライントレーニングプログラムを設計した。平均して12人の音楽家が21時間を費やし、15,000回以上の音名当てエクササイズを完了した。これは、ピアノやギターの音(3オクターブ内)を800ミリ秒間聴き、一定時間内にその音名を答えるというものだった。参加者は8週間で25時間のオンライントレーニングを完了する必要があった。トレーニングは合計288レベルで構成され、追加される音ごとに24レベルが用意された。
このトレーニングには本当に懸命な努力が必要だった。参加者は音を正確に名付けることだけでなく、非常に素早く答えることも求められた。時間の経過とともに、より多くの音が導入され、解答時間がさらに厳しく制限されるようになり、難易度は上がっていった。

私たちは以前の研究での一般的な落とし穴を慎重に避けた。幅広い音域を含めることで、音が高いか低いかに関係なく、CやDやEといった音に聞こえる基本的な性質である音階クラスを識別することを学べるようにした。
このアプローチは絶対音感の本質を真に捉えている。テスト中のフィードバックを排除し、参加者が作業記憶に頼ることができないようにした。「運任せの推測」を排除するため、厳密な成功基準で能力を繰り返し実証することを求めた。
努力 対 才能
トレーニング終了時までに、参加者は目覚ましい進歩を遂げていた。平均して7つ以上の音符をほぼ毎回正確に識別でき、解答に要する時間はわずか1、2秒だった。正しい音符を識別する能力は2倍以上に向上した。
間違えた場合でも、その解答は正解に43%近づいていた。特筆すべきは、特にトレーニングを受けていない音に対しても、この印象的な上達が見られたことで、音の認識についてより深いレベルで学習が行われていたことを示唆している。
特に2名の参加者は、全12音を習得し、日常生活で絶対音感を持つ人々と同等のパフォーマンスを示した。
1世紀にわたる説得力に欠ける研究結果を経て、なぜ今になって成人期での絶対音感の習得が可能になったのか?人間の脳と知覚システムは非常に適応性が高く、この特性は成人期まで十分に保持される。練習とフィードバックを通じて、成人は視覚パターンや音声など、感覚入力を認識し区別する能力を向上させることができる。
私たちのトレーニングは、人間の知覚システムが持つこの驚くべき学習潜在能力を活用している。これまでの試みと異なる点は、適切な学習教材、効果的なフィードバック、各学習者に合わせた難易度の調整を含む効果的な学習体験を設計したことであり、それらすべてを楽しいものにした点である。
意欲的な学習者と共に、成人期での絶対音感の習得が可能になったのである。
音楽トレーニングとその先へ
絶対音感が以前は遺伝的な運や幼少期の音楽経験によってのみ得られると考えられていたことは、残念ながら、数え切れないほどの音楽家や音楽教育者が学習や指導を諦める原因となってきた。
私たちの発見は、絶対音感は幸運な一部の人だけのものではないという励みとなる反証を提供している。適切に設計された学習ツールがあれば、多くの成人が培うことのできるスキルなのである。
より広い視点では、私たちの発見は人間の能力に関する根深い前提に科学が異議を唱えられることを示している。生物学的要因や幼少期の経験によって固定されるのではなく、多くのスキルは成人期になっても開発し、向上させることができる。
この理解の転換は、成長的思考態度の採用を促すかもしれない。何が障壁になると考えていても、学び、向上するのに遅すぎることは決してないことを示しているのである。
したがって、音楽の達人のように音符を識別することを夢見たことがあるなら、今から取り組むのも決して遅くはないのである。
コメント