今まで人類は、高度な文明はそれだけ膨大なエネルギーを消費しているという可能性に基づき、高度な異星文明の痕跡(テクノシグネチャー)を探ることに力を注いできた。だが、NASAの科学者らによる最新の研究では、従来考えられていたような大規模な太陽光パネルや巨大構造物を探すことが、必ずしも効果的な方法ではないかもしれないという、新たな視点が提示されている。彼らの新たな研究によれば、高度な文明が予想以上に効率的なエネルギー利用を行っている可能性があり、その痕跡は遠く離れた異星からは検出できない可能性があると言うのだ。
高度文明のエネルギー需要は予想より少ない?
天文学者たちは長年、異星文明の存在を示す証拠を探し求めてきた。その方法の一つが、高度な技術の痕跡を探すことである。特に注目されてきたのが、惑星表面を覆う巨大な太陽光パネルの配列や、恒星を取り囲むダイソン球のような巨大構造物だ。しかし、NASAゴダード宇宙飛行センターのRavi Kopparapu氏らの研究チームによる新たな研究は、このアプローチが必ずしも効果的ではない可能性を示している。
従来の考え方では、文明の発展に伴いエネルギー需要が飛躍的に増大し、それに応じて大規模なエネルギー収集構造物が必要になると想定されていた。しかし、Kopparapu氏らの研究は、この前提に疑問を投げかけている。彼らの計算によると、地球の人口が現在の約80億人から300億人に増加し、高い生活水準を維持したとしても、地球に降り注ぐ太陽光のごく一部を利用するだけで十分なエネルギーを得られるという。
この発見は、異星文明の探査方法に大きな影響を与える可能性がある。研究チームは、地球から約30光年離れた地球型惑星を想定し、シリコン製太陽光パネルの被覆率を変えながらコンピューターモデルを用いてシミュレーションを行った。その結果、提案されているNASAのHabitable Worlds Observatoryのような高度な望遠鏡を使用しても、惑星の陸地面積の約23%を太陽光パネルが覆っている場合でさえ、数百時間の観測時間が必要であることが分かった。
さらに興味深いことに、300億人の人口に高い生活水準を提供するために必要な太陽光パネルの被覆率は、陸地面積のわずか8.9%程度であることが判明した。これは、現在の技術レベルでは検出が非常に困難な規模である。
NASAゴダードとアメリカン大学のVincent Kofman氏は、さらに進んだ見解を示している。彼は、宇宙に巨大な構造物を配置できる高度な文明であれば、核融合や他の省スペースな発電方法を利用できる可能性が高いと指摘する。つまり、大規模なエネルギー収集構造物そのものが、より進んだ文明にとっては時代遅れの技術である可能性があるのだ。
この研究結果は、フェルミのパラドックスに新たな視点を提供している。銀河が古く広大で、星間旅行が困難ではあるが可能だとすれば、なぜ異星文明がまだ銀河を横断していないのかという問いに対し、Kopparapu氏は興味深い見解を示している。彼は、文明が持続可能な人口とエネルギー使用レベルを達成できれば、銀河全体に拡大する必要性を感じない可能性があると指摘する。つまり、高度な文明は自身の恒星系内や近隣の恒星系内で拡大するにとどまり、銀河全体に広がる文明は存在しない可能性があるのだ。
この研究は、異星文明の探査方法を再考する必要性を提示するものだ。大規模な構造物や巨大なエネルギー収集システムを探すだけでなく、より微細な痕跡や、私たちがまだ想像もしていないような技術の兆候を探す必要があるかもしれない。例えば、大気中の特定のガスの存在など、より繊細なテクノシグネチャーに注目することが重要になる可能性がある。
しかし、この研究にはいくつかの仮定が含まれていることにも注意が必要だ。例えば、異星文明がシリコン製の太陽光パネルを使用するという前提や、エネルギー源として太陽光のみに依存するという仮定がある。核融合などの他のエネルギー源を利用する場合、シリコンによるテクノシグネチャーはさらに減少し、検出がより困難になる可能性がある。
また、文明の人口が安定化するという仮定も重要だ。何らかの理由で人口が安定化しない場合、深宇宙へのさらなる拡大を余儀なくされる可能性もある。さらに、私たちがまだ想像もしていないような、膨大な量の電力を必要とする何かを高度な文明が使用している可能性も排除できない。
この研究は、宇宙における生命探査の複雑さと、私たちの想像力の限界を見せつけるものであり、高度な文明が予想以上に効率的で持続可能なエネルギー利用を行っている可能性を示唆することで、私たちに新たな視点を提供している。今後の宇宙生命探査は、より繊細で多様なアプローチが必要となるかもしれない。そして、私たちが想像もしていないような形で、異星文明が存在している可能性を常に念頭に置く必要があるだろう。
論文
- The Astrophysical Journal: Detectability of Solar Panels as a Technosignature
参考文献
研究の要旨
本研究では、地球型太陽系外惑星におけるシリコン製太陽電池の潜在的なテクノシグネチャーとしての検出可能性を評価する。 シリコンを用いた太陽電池は、紫外線から可視光線(UV-VIS)と近赤外線で高い反射率を示し、Habitable Worlds Observatory(HWO)のような宇宙ベースのフラッグシップ・ミッション・コンセプトの波長範囲内にある。 土地被覆率約2.4%の太陽エネルギーだけで2022年の人類のエネルギー需要を賄うと仮定し、様々な成長率シナリオを想定して将来のエネルギー需要を予測し、8mのHWOのような望遠鏡での検出可能性を評価する。 最も良好な視方位を仮定し、紫外-可視域(0.34-0.52μm)の強い吸収端に注目すると、太陽電池パネルのカバー率が将来の地球の陸地カバー率の約23%であっても、10 pcの太陽型恒星の周りにある地球型惑星のS/N比を5にするには、数百時間の観測時間が必要であることがわかった。 我々は、カルデシェフ・タイプI/II文明やダイソン球のような、膨大なエネルギーを利用することを目的とした概念の必要性について議論する。 現在よりもはるかに多くの人口が存在するとしても、人類文明の総エネルギー使用量は、直接的な熱加熱を引き起こしたり、カルダシェフType I文明の規模に到達したりするための閾値よりも桁違いに低いだろう。 同様に、持続可能な人口レベルを達成した地球外文明も、拡大する必要性に限界を見出すかもしれない。これは、フェルミのパラドックスで想像されるような、銀河系をまたにかける文明が存在しない可能性を示唆している。
コメント