テクノロジーと科学の最新の話題を毎日配信中!!

物理学

量子世界の「忘却の対価」:情報1ビットを消すエネルギー、ついに実測成功
情報を消去すると、必ず熱が発生する──。この「ランダウアーの原理」が、多数の粒子が複雑に絡み合う「量子多体系」… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年7月5日

CSIRO、量子AIを用いた半導体製造に世界初成功
半導体産業が長年頼りにしてきた「ムーアの法則」の終焉が囁かれる中、その分厚い壁に、量子コンピューティングという… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年7月4日

量子AIアルゴリズムは既に最強のスパコンを超えている?光が拓く「賢く、環境に優しい」コンピューティングの夜明け
人工知能(AI)の進化が止まらない。その驚異的な能力に世界が沸き立つ一方で、私たちはその「巨大な食欲」に気づき… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年6月28日

豪州発「極低温CMOSチップ」によるブレークスルーが数百万量子ビットの単一量子プロセッサを可能にする
量子コンピュータが「実験室の魅力的な機械」から「現実世界の問題を解決するツール」へと進化するきっかけとなるかも… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年6月26日

日本が「量子中心」時代の震源地に:IBMと理研による「量子コンピュータと富岳」の歴史的統合が拓くコンピューティング新時代
2025年6月24日、日本の科学技術界にとって歴史的な一日となった。米IBMと理化学研究所(理研)は、最新鋭の… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年6月26日

量子超越性と暗号の安全性は等価だった──NTTと京大、計算理論の根幹を揺るがす世界初の証明
「量子コンピュータは本当に古典コンピュータを超えるのか?」この長年の問いに、全く新しい角度から光が当てられた。… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年6月24日

時間は1次元ではなかった?アインシュタインの時空概念を覆す「3次元時間」理論が物理学の最終統一に繋がるかもしれない
私たちの知る宇宙の常識が、根底から覆されるかもしれない。もし時間が未来へ向かう一本の川の流れではなく、縦・横・… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年6月24日

量子コンピュータ実用化への「魔法」を発見。大阪大学の新技術が計算コストを数十分の一に削減、Googleも追随
量子コンピュータという言葉に、未来の響きと同時に、どこか掴みどころのない遠い夢を感じる人は少なくないだろう。し… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年6月22日

Microsoft、量子コンピュータの“致命的欠陥”を克服か。4次元コードがエラーを1,000分の1に削減
量子コンピュータが秘める無限の可能性。その前に立ちはだかる巨大な壁、それが「エラー」だ。この根源的な問題を解決… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年6月21日

ブラックホールの蒸発は「計算エラー」だった?量子機械学習が示すブラックホールと最先端AIの奇妙な関係
宇宙最大の謎の一つ、ブラックホールに吸い込まれた情報の行方。この「情報パラドックス」を解き明かす鍵が、意外な場… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年6月17日

Next