テクノロジーと科学の最新の話題を毎日配信中!!

SETI

2032年に小惑星が地球衝突の可能性 ―― 1.3%の確率だが 「都市壊滅級」の被害が予想される
NASAをはじめ世界の宇宙機関が、2032年12月22日に地球に衝突する可能性がある小惑星「2024 YR4」… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年1月31日

小惑星ベンヌのサンプルから生命の構成要素を発見
太陽系の成り立ちを解明する上で、小惑星のサンプル研究は非常に有望な研究分野の一つである。小惑星は太陽系形成時の… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年1月30日

世界初、月面データセンター打ち上げへ – Lonestar社が2月に挑戦
地球外での初のデータセンター設置に向け、重要な一歩が踏み出される。米フロリダを拠点とするLonestar Da… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年1月24日

NASAが系外惑星の大気を観測する宇宙望遠鏡を建造中
系外惑星の数は増加し続けている。現在、4,346の恒星系で5,819個の系外惑星が確認されており、さらに数千個… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年1月20日

SpaceXの巨大ロケット「Starship」、打ち上げ8分で爆発 – 月面着陸計画への影響懸念
SpaceX社の超大型ロケット「Starship」が、2024年1月16日の第7回テスト飛行において打ち上げ約… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年1月18日

中国、宇宙空間に「空の三峡ダム」構想 ―― 地球上の全石油発電に匹敵する巨大な宇宙太陽光発電所の建設を目指す
中国が、地球から36,000km上空の静止軌道上に幅1kmの巨大な太陽光発電所を建設する構想を明らかにした。中… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年1月16日

宇宙での半導体材料製造に挑むAxiom Space、台湾との協業を模索
台湾の半導体製造技術と宇宙空間の特性を組み合わせた革新的な製造手法の実現に向けて、米宇宙企業Axiom Spa… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年1月15日

地球外生命体は存在するのか? 科学者たちが本当はどう考えているのか調査した結果
地球外生命の存在の可能性や、その発見の見込みに関するニュース記事は、概して前向きな論調である。私たちはいつでも… 続きを読む

The Conversation

2025年1月15日

「地球平面説」を信じる人と議論する方法
地球平面論者との議論で問題となるのは、彼らが証拠の重みによって結論に至ったわけではないため、証拠を用いても考え… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年1月14日

トヨタ、宇宙へ本格参入:日本のロケットベンチャー「インターステラテクノロジズ」に70億円を投資
トヨタ自動車グループが宇宙産業に本格参入する。同社のイノベーション部門「ウーブン・バイ・トヨタ(Woven b… 続きを読む

Y Kobayashi

2025年1月10日

Previous Next