Notionが新たなAI搭載メールクライアント「Notionメール (Notion Mail)」を正式にリリースした。このアプリはGmailアカウントと連携し、AIによる自動メール整理や高度なカスタマイズ機能を提供する。現在はWebアプリとMacのデスクトップアプリで利用可能で、iOSアプリも近日公開予定だ。
Notionメールとは? – 生産性スイートを拡張する一手
Notionはノートアプリから大きく進化を続けている。以前リリースされたNotionカレンダーに続き、今回発表されたNotionメールは、同社が提供する生産性向上ツールのラインナップをさらに拡充するものだ。Microsoft OfficeやGoogle Workspaceといった巨大プラットフォームに対抗し、「仕事のハブ」となることを目指すNotionの戦略において、メール機能の統合は重要な一歩と言える。
開発の背景には、現代のメール体験が抱える課題がある。Notion自身のブログによれば、「ほとんどの仕事ツールが過去50年間で進化してきたのに対し、メールはほとんど時間が止まっているか、悪化している」とし、溢れかえる受信箱、手作業での分類、定型的な返信の繰り返しといった問題点を挙げる。Notionメールは、こうした現状を打破すべく、「ゼロからメールを考え直したらどうなるか?」という問いから生まれた、「あなたのように考える受信箱」をコンセプトに掲げている。
技術的な基盤の一部は、Notionが2024年に買収したエンドツーエンド暗号化コラボレーションプラットフォーム「Skiff」に由来する。Skiffはメール製品も提供しており、その共同創業者であるJason Ginsberg氏がNotionメールの開発チームを率いている。Ginsberg氏はTechCrunchの取材に対し、Notionメールは既存の受信箱にAIを後付けするのではなく、「メールがどのように機能するかの基礎、あるいは構成要素にまで立ち返って構築した」「非常にモジュール性が高い」と語り、ユーザーが想像もしないような方法で設定を組み合わせ、自分好みの動作を実現できる点を強調している。
Notionメールの核心機能:AIによる自動化とパーソナライズ
Notionメールの最大の特徴は、AIを活用した高度な自動化とパーソナライズ機能にある。これにより、日々のメール処理にかかる手間を大幅に削減し、重要な情報に集中できる環境を目指している。
AIによる自動整理:「Views」機能
多くのユーザーがメールアプリの自動分類機能(例:Gmailの「プロモーション」「ソーシャル」タブ)に慣れているだろう。しかし、Notionメールの「Views」機能は、それをさらに一歩進めたものだ。
この機能の核となるのは、AIがメールの内容を理解し、自動でラベル付けや分類を行う能力である。例えば、特定のメールを開いた際に表示される「Auto label similar(類似メールを自動ラベル付け)」ボタンをクリックすると、NotionのAIが受信箱をスキャンし、単に送信者や件名が一致するだけでなく、内容的に類似したメールを探し出す。ユーザーはAIが提案したラベル候補を確認し、適用するかどうかを選択できる。一度設定すれば、以降、そのカテゴリに合致する新しいメールは自動的にラベル付けされ、指定した「View」に振り分けられる。
以下の例では、実際にNotionにログインした際に通知されるログイン通知メールが「Login Alert」というラベルに自動で振り分けられている。

「View」の作成方法も柔軟だ。サイドメニューバーの「+ New view」から「Describe your view」を選択し、「AI関連のプレスリリース」といったように自然言語で指示するだけで、AIが条件に合ったフィルターを作成してくれる。もちろん、手動での詳細設定やテンプレートの利用も可能だ。これにより、例えば「フィードバック」「バグ報告」「出張関連」「問い合わせ」といった、ユーザー独自の優先度に基づいたカスタムビューを作成できる。Notionの公式ブログでは、これにより受信箱が整理され、「最も重要なことに集中できる」と利点を述べている。
ただしこのAIラベリング機能は過去のメールすべてに遡って適用されるわけではないようだ。現時点では、設定以降の新着メールが主に対象となるようだ。
AIによるメール作成支援
Notionメールは、メールの作成プロセスもAIで支援する。
- クイック返信と自動ドラフト: AIが文脈に応じた簡単な返信候補を提示したり、返信メールの下書きを自動生成したりする機能を搭載している。
- 文章の改善: メールのトーン(丁寧さ、カジュアルさなど)を調整したり、文章の明瞭性を高めたりする提案をAIが行う。
- AIへの指示による作成: Notion本体と同様に、AIに指示を与えることで、紹介文や返信メールなどを一から書き起こさせることも可能だ。
Notionカレンダー連携によるスケジュール調整
Notionカレンダーとのシームレスな連携も大きな特徴だ。メールのやり取りの中で会議の提案があった場合、Notionメールは自動でそれを検知。ユーザーのNotionカレンダーを確認し、空いている時間帯を提示し、そのままスケジュール調整を促すことができる。これにより、日程調整のために何度もメールを往復させる手間が省ける。
テンプレート機能:「Snippets」
頻繁に送る定型的なメール(例:アポイント依頼、資料送付案内など)は、「Snippets」として保存できる。これにより、同じ内容のメールを何度も書き直す必要がなくなり、ワンクリックで呼び出して利用できる。
Notionライクな操作性とデザイン
Notionメールのインターフェースは、Gmailのような多機能だが時に煩雑に見える画面とは対照的に、シンプルでテキスト中心のデザインを採用している。カスタマイズ性も高く、受信箱に表示する情報量や順序、ダークモード/ライトモードの切り替えなどが可能だ。
Notionユーザーにはお馴染みの「スラッシュコマンド(/)」も利用可能だ。見出しや箇条書き、コールアウトといったNotionブロックをメール本文内で簡単に挿入できるほか、前述のスケジュール調整ツールやテンプレート(Snippets)の呼び出しにも使える。キーボードショートカットも豊富に用意されており、素早い操作が可能だ。
ただし、シンプルなデザインのために、多くの機能はデフォルトでは表示されておらず、全ての機能を使いこなすには少し慣れが必要かもしれない。
対応プラットフォーム、料金、言語 – 知っておくべきこと
Notionメールを利用する上で、現在の対応状況と今後の予定は以下の通りだ。
- 対応プラットフォーム:
- 利用可能: Webブラウザ、macOSデスクトップアプリ
- 近日公開: iOSアプリ/Windowsデスクトップアプリ
- 2025年内公開予定: Androidアプリ
- 対応メールアカウント:
- 利用可能: Gmailアカウントのみ
- 未定: Microsoft Outlookやその他のアカウント対応
- 料金体系:
- 基本機能は無料。ただし、AI機能の利用には月間の制限がある。
- AI機能の無制限利用を含む全機能を利用するには、有料プランへの加入が必要。具体的な料金プランの詳細は現時点では不明瞭だが、Notionの既存プランに組み込まれるか、別途プランが用意される可能性がある。
- 対応言語:
- 利用可能: 英語のみ
- 近日公開予定: Notion本体と同様に、日本語を含む13言語を追加サポート予定
Notionメールの評価と今後の展望 – Gmailの牙城を崩せるか?
リリースされたばかりのNotionメールは、多くの可能性を秘めている一方で、いくつかの課題も抱えている。
メリット:
- 強力なAIによる自動整理・分類機能(Views)
- Notion CalendarやNotion本体とのシームレスな連携
- シンプルでクリーンなユーザーインターフェース
- 高いカスタマイズ性
- AIによるメール作成支援やテンプレート機能による効率化
デメリット・課題:
- Gmailアカウント限定(現時点)
- 複数アカウントの統合表示に非対応(ロードマップ上では計画あり)
- AI機能の精度や限界(例:過去メールへの遡及適用)
- 一部機能が直感的でない可能性
- バグや安定性の問題
競合としては、Gmail自身が提供するAI機能(自動分類、スマートリプライなど)のほか、SuperhumanやFyxerといったAIメールクライアント、Mozillaが開発中のThundermailなどが存在する。Notionメールの差別化要因は、Jason Ginsberg氏が強調するように、単なるAI機能の追加ではなく、「モジュール性」と「カスタマイズ性」を重視し、ユーザーが自分だけのメール環境を構築できる点にあると言えるだろう。
今後の展開としては、複数アカウント対応、対応プラットフォームの拡大(特にiOSアプリの早期リリースが期待される)、多言語対応、そして継続的な機能改善が予定されている。
NotionメールはGmailユーザーの新たな選択肢となるか?
Notionメールは、AIを活用してメール体験を根本から見直そうとする意欲的な試みだ。特に、AIによる高度な自動整理機能「Views」や、Notionエコシステムとの連携は、日々のメール処理に追われる多くのGmailユーザーにとって魅力的に映るだろう。
現状ではGmail限定であり、対応プラットフォームも限られているものの、そのコンセプトと機能性は、メールクライアントの新たな可能性を示唆している。もしあなたがGmailを使っていて、受信箱の整理やメール作成の効率化に課題を感じているなら、そしてNotionの思想に共感するならば、Notionメールを試してみる価値は十分にあるだろう。
Sources