AMDの次期世代のデスクトップ向けRyzen CPU「Medusa」に関する新たな情報が報じられ、Zen 6アーキテクチャを搭載したこのプロセッサが2026年後半から2027年前半にリリースされる可能性が高まっている。AM5ソケットとの互換性を維持しつつ、一つのCCD(Core Complex Die)に最大32個のコアを搭載する強力なパフォーマンスが期待される。
Zen 6アーキテクチャの概要とRyzenシリーズの進化
AMDは今年に入り、Zen 5アーキテクチャを基盤とするRyzenプロセッサのラインアップを拡充しており、特に最新のRyzen 7 9800X3Dは転売が横行するなどの爆発的な人気を集めている。しかし、すでに次世代のZen 6アーキテクチャについての噂も浮上しており、Zen 6ベースのRyzen Medusa CPUは一つのCCDが最大32コアを持つ設計(最大8つのCCD(EPYC)=最大256コア)が特徴となる見通しだと言われている。これが事実であれば、既存のRyzen CPUのパフォーマンスを大きく超える物となるだろう。特に、CCDを一つ採用するエントリーからミドルレンジクラスのコア数の増加に加え、恐らくデュアルCCDとなるであろうハイエンドクラスのRyzen CPUにおいても現行のRyzen 9000シリーズから大幅にコア数が増える事で大きくパフォーマンスが向上することが期待出来そうだ。
加えて、リーカーのKepler氏(@Kepler_L2)は、現在のSocket AM5との互換性が維持されることも報告しており、既存のAM5マザーボードユーザーは新しいCPUへの移行が容易になる可能性もありそうだ。この互換性の維持は、ユーザーがシステムアップグレード時のコスト削減を見込める点で大きな利点であり、AMDの製品ラインアップの強化につながると考えられる。
市場への影響とAMDの戦略
Kepler氏はAMD Zen 6 CPUが 2026年後半または 2027年初頭に登場すると今回報告しているが、これは以前報告されていた2025年後半というMoore’s Law is Deadの主張とは異なる物だ。とは言え、Zen 4からZen 5への移行が2年かかったことを考えれば、来年Zen 6が登場することも想像しがたい物があり、今回のKepler氏の主張の方がより信憑性が高いように思われる。(ちなみに、MLIDはZen 6においてI/Oダイも3nmプロセスに移行することを合わせて報じていた)
Zen 6アーキテクチャの登場により、AMDはデスクトップやサーバー市場における競争力をさらに高める可能性がある。Intelや他の競合企業も新たなアーキテクチャ開発に注力している中で、AMDが高いコア数と高い性能効率を武器にした「Medusa」を投入することで、プロユーザーやゲーマー、さらにはAI関連の処理を行うユーザー層に訴求出来るだろう。
また、Zen 6の進化により、AMDはクラウドコンピューティングやエンタープライズ市場におけるシェア拡大を目指す戦略が明確になる。最大32コアの強力なパフォーマンスが、マルチタスクや高負荷のワークロードに最適な選択肢として位置づけられる見込みだ。
Source
コメント