2024年末、天文学者たちは夜空に小惑星を発見した。12月後半に発見されたためYという名称が与えられ、12月最後の数週間で117番目に発見された岩石であることからR4とされ、2024年に発見されたことから2024 YR4と命名された。通常、岩石が発見されると、天文学者たちはその軌道を把握するために位置の測定を開始して追跡を始める。この場合、推定軌道では地球に衝突する確率は1%とされていた。さらなる測定が行われるにつれ、その確率は2倍以上に上昇した。本稿執筆時点では、2032年12月22日に地球に衝突する確率は2.3%となっている。映画「Don’t Look Up」のプロットに似ていると思うかもしれないが、これは特に異常なことではない。
上の画像で潜在的な軌道点が示されているように、2.3%という確率はサイコロを振るような単純な確率ではない。これは、天文学者たちが現在のデータに基づいて1,000回の軌道シミュレーションを実行した際に、23回が地球に衝突するということを意味している。現在の最も確率の高い軌道では、地球から240,000kmの距離で接近すると推定されており、これは月の軌道内ではあるが危険なほど近いわけではない。したがって、確率は2倍になったものの、天文学者たちはそれほど懸念していない。2024 YR4の衝突リスクが1%未満だった時点で、NASAの惑星防衛調整室(PDCO)はトリノスケールで3と評価しており、これは監視を続ける必要があることを意味している。2.3%のリスクでも、依然としてレベル3のままである。
このような小惑星の追跡に関して、我々が確実に言えることは、初期の推定値は不確実だということである。惑星の軌道とは異なり、小惑星の軌道は非常に不明確になることがある。近くの天体からの重力の影響で軌道が変化することがある。2024 YR4の場合、大きな不確実性の要因の一つは地球自体である。2028年には地球から800万キロメートルの距離を通過する予定だ。これは実際に天文学者たちがより正確な軌道測定を行うことができる時期となる。その時点で、対策を講じる必要があるかどうかが判明するだろう。仮に天文学者たちが衝突確率がほぼ100%だと判明したとしても、いくつかの理由から慌てる必要はない。

第一の理由は、我々がその存在を把握しているということである。小惑星による本当のリスクは、太陽系外縁部から地球にゆっくりと接近してくるものではない。より大きなリスクは、チェリャビンスク隕石のような、太陽方向から予期せず接近してくるものである。2024 YR4に対しては、まだ数年の時間があり、その軌道は軌道変更を行うのに好都合である。さらに、最悪のシナリオが発生したとしても、2024 YR4は絶滅イベントを引き起こすほど大きくはない。最悪のケースは、人口密集地域に衝突することである。リスクのある地域から人々を避難させる必要があるが、そのための時間は数年ある。衝突は悪影響を及ぼすが、そのリスクを大幅に軽減することは可能である。
これらすべてを考慮しても、初期の軌道計算は大きく変動する可能性があることを念頭に置くことが重要である。確率は最終的にゼロに低下する前に、再び大幅に上昇する可能性があるが、最も可能性の高い結果は、最終的に確率がゼロになることである。
2024 YR4の状況を確認したい場合は、NASAの惑星防衛ページをチェックすることができる。
コメント