MR(複合現実)ヘッドセット「Meta Quest」を開発しているMetaは、同社のQuestヘッドセットの駆動に利用しているMR OSをサードパーティ企業に開放し、他社が独自のヘッドセットを構築できるようにすることを発表した。Metaはこれを、“消費者にはより多くの選択肢を、開発者にはより大きなエコシステムを提供する”ための動きだとしている。
以前はQuest OSとして知られていたこのAndroidベースのオペレーティングシステムは、今後「Meta Horizon OS」と改められる。開発者は視線、顔、手、体のトラッキングや高解像度パススルー(ヘッドセットを装着したまま周囲を見ることができる人気の高い複合現実機能)などの技術にアクセスすることができる。Metaによると、今後発売されるすべてのヘッドセットは、iOSおよびAndroidデバイスのMeta Questアプリを介して接続できるという。
Metaは、Horizon OSライセンスのビジネス条件について、ソーシャル・ネットワークとの提携とQualcommチップの使用を要求以外には明らかにしていない。MetaがHorizon OSをオープン化するという決定は、同社の技術に対する自信と、あらゆるVR/MRのデフォルト・プラットフォームとなることを目指していることを浮き彫りにしている。
この発表に伴い、Asusは同社のゲーム専門知識を活用した新しい“パフォーマンス・ゲーミング”ヘッドセットを、LenovoはThinkPadの伝統を活用した“生産性、学習、エンターテインメント”向けヘッドセットの開発をそれぞれ表明している。他のハードウェアメーカーもこれに続く事になるだろう。
更にMetaは、Microsoftと協力し、Xboxからインスピレーションを得たゲームに特化した限定版Questヘッドセットの開発も行っている事も明らかにした。
HorizonOSのオープンと同時に、Meta社はApp StoreとApp Labの間の障壁を取り除き、活気に満ちた多様なアプリのエコシステムを育成することを望んでいると発表した。同社は、Google Playの2DアプリストアをMeta Horizon OSに導入するようGoogleに呼びかけている。しかし、”2D”という具体的な言及は、Horizon OSのGoogle Playを通じて利用可能なVR/XRオプションの全範囲が見られないかもしれないことを示唆している。
さらに、Horizonのエコシステムに多くのコンテンツをもたらすため、Quest App Labを通じて開発されたソフトウェアがHorizonストアで紹介される予定だ。同社はまた、モバイル開発者が複合現実感アプリを作成できるよう、新しい空間フレームワークも開発しているとのことだ。
Source
コメント