テクノロジーと科学の最新の話題を毎日配信中!!

Microsoft、人型ロボット開発の「Sanctuary AI」とパートナーシップを締結

Y Kobayashi

2024年5月2日

Microsoftは、AI開発に大きく賭け、今のところ成功しているように見えるが、同社は同時にそうしたAIを用いた汎用ロボット開発にも注目しており、今回新たな動きとして、人型ロボットPhoenixの開発元である「Sanctuary AI」と協業することを明らかにした。

2018年に創業されたSanctuary AIは、同社のAI制御システム「Carbon」を採用したロボット「Phoenix」を開発してきた。

今回の新たな提携により、Sanctuary AIはMicrosoftのAzureクラウドサービスを“トレーニング、推論、ネットワーキング、ストレージ”に利用できるようになる。両社の金銭的な条件などは明らかになっていない。

Microsoft Researchのコーポレート・ヴァイス・プレジデント兼マネージング・ディレクターであるAshley Llorens氏は、「私たちはSanctuary AIと協力して、推論、プランニング、人間とエージェントのコラボレーションといった分野におけるAIモデルのイノベーションと具現化AIの研究を加速できることをうれしく思います」と、述べている。

Sanctuary AIとの提携は、AI開発の究極の目的の1つに迫る物だ。真に人間を代替するロボットは、その動きを再現するために、その頭脳もまた人間を模倣しなければならない。そしてそのためには高度なAIが必要だ。SFの世界の話ではあるが、人類の夢の一つでもあるだろう。

Sanctuary AIの共同設立者でありCEOのGeordie Rose氏は、「私たちと同じように考え、私たちを理解するシステムを作ることは、私たちがこれから直面する最大の文明レベルの技術的問題であり、チャンスでもあります。このような挑戦には、世界最高の頭脳が協力する必要があります。私たちは、Microsoftと協力して、汎用ロボットに力を与える次世代のAIモデルを解き放つことに興奮しています」と、述べている。

今回のパートナーシップは、MicrosoftのAI開発へのコミットメントを深め、その仕様に合わせてハードウェアを設計できるパートナーを提供する物となるだろう。

Microsoftはこれ以外にも、同様のヒューマノイドロボットを開発しているFigure社にも多額の出資をしている事で知られている。MicrosoftのAIパートナーであるOpenAIも、Figureと共に、その競合の1Xに独自の投資を行っている。


Sources

Follow Me !

\ この記事が気に入ったら是非フォローを! /

フォローする
スポンサーリンク

コメントする