テクノロジーと科学の最新の話題を毎日配信中!!

コーヒー

我々の生きる世界がシミュレーションなのかどうかを検証する壮大な実験が始まった
我々が生きる世界は本当に物理的な現実なのか、それともコンピューターが生成する精巧なシミュレーションなのか。この… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年8月2日

これまでの限界を打ち破った画期的な発見が核融合の実現を後押しする
ウィスコンシン大学の物理学者たちが、核融合研究において画期的な成果を上げた。トカマク型核融合炉の密度限界として… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年8月1日

観測史上最大のガンマ線バーストは物質と反物質との対消滅によって引き起こされたものかも知れない
2022年10月に観測された史上最も明るいガンマ線バースト「BOAT」が、宇宙最大の爆発を引き起こした可能性が… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年7月29日

チタン粒子ビームによって最も重い元素120が合成できる様になるかも知れない
チタンビームを用いた画期的な実験により、未発見の元素120の合成が現実味を帯びてきた。カリフォルニア大学バーク… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年7月26日

トカマク型核融合炉の反応過程を3D視覚化することに成功
核融合エネルギーの未来が、驚くほど鮮やかに目の前に広がる。スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究チー… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年7月19日

画期的な「タイムトラベル」量子センサーが過去にさかのぼってのデータ収集を可能にする
過去へのタイムトラベルは、少なくともこれまではSFの話でしかなかったが、量子力学の世界においてはこの夢のような… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年7月15日

時間は幻想に過ぎないのか? 量子力学の新理論が時間の本質に迫る
物理学における最大の謎の一つ、「時間とは何か」という問いに、1つの答えを導き出す可能性に繋がる、新たな理論が提… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年7月13日

ノーベル賞を2度受賞した5人の学者たち – その違いは何か?
スポーツ選手、映画スター、指導者、芸術家の中で誰が最も偉大かについてはよく議論されるが、一部の学者たちは世界に… 続きを読む

The Conversation

2024年7月10日

ダークマター: なぜ研究するのか?何がそれほど魅力的なのか?
Universe Todayは、様々な科学者と、衝突クレーター、惑星表面、系外惑星、宇宙生物学、太陽物理学、彗… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年6月28日

「宇宙の不具合」が見つかったことで、一般相対性理論を修正する必要が出てきたかも知れない
Albert Einsteinの提唱した一般相対性理論は、何十年にも渡る実験や観測によってその正確さが証明され… 続きを読む

Y Kobayashi

2024年5月25日

Previous Next