テクノロジーと科学の最新の話題を毎日配信中!!

AMD Ryzen 9000のZen 5「Eldora」CCDはトランジスタ密度が28%向上

Y Kobayashi

2024年7月19日

AMDが次世代プロセッサアーキテクチャZen 5の詳細を公開したが、このZen 5ベースのRyzen 9000シリーズCPUが、前世代と比較して驚異的な28%のトランジスタ密度向上を実現している事が明らかになった。

スポンサーリンク

Zen 5アーキテクチャがもたらす密度革命

AMDのZen 5アーキテクチャを採用する「Eldora」コアコンプレックスダイ(CCD)は、83億1500万トランジスタを70.6平方ミリメートルに詰め込むことに成功した。これは、前世代のZen 4ベース「Durango」CCDの65億トランジスタと比較して、実に28%もの密度向上を意味する。興味深いことに、この大幅な密度向上にもかかわらず、ダイサイズはほぼ同等(Zen 4が71平方ミリメートル)を維持している。

製造プロセス面積トランジスタ密度
Zen (Zeppelin)14 nm212 mm²48億22.6 MTr/mm²
Zen+ (Zeppelin)12 nm212 mm²48億22.6 MTr/mm²
CCD (Aspen Highlands, Ryzen 3000)7 nm74 mm²39億52.7 MTr/mm²
IOD (Ryzen 3000)12 nm125 mm²20億9000万16.7 MTr/mm²
CCD (Breckenridge, Ryzen 5000)7 nm80.7 mm²41億5000万51.4 MTr/mm²
IOD (Ryzen 5000)12 nm125 mm²20億9000万16,7 MTr/mm²
CCD (Durango, Ryzen 7000)5 nm71 mm²65億92.9 MTr/mm²
IOD (Ryzen 7000)6 nm122 mm²34億27.9 MTr/mm²
CCD (Eldora, Ryzen 9000)4 nm (N4X)70.6 mm²83億1500万117.78 MTr/mm²
IOD (Ryzen 9000)6 nm122 mm²34億27.9 MTr/mm²
(Source: HardwareLuxx)

この密度向上の背景には、TSMCの最新製造プロセスの採用がある。Zen 5チップはTSMCのN4P(4nmクラス)プロセスで製造される一方、Zen 4チップはN5(5nmクラス)プロセスで製造されていた。この微細化によって、AMDは同じダイサイズでより多くの機能を詰め込むことが可能になったのだ。

トランジスタ密度で見ると、Zen 5 CCDは1平方ミリメートルあたり117.78メガトランジスタ(MTr/mm²)を達成。これは、Zen 4 CCDの92.9 MTr/mm²から26.8%の向上を示している。

さらに、AMDはモバイル向けの「Strix Point」APUについても情報を公開した。Strix PointはZen 5とZen 5cコアを組み合わせた232.5平方ミリメートルのモノリシックダイを採用。これは前世代の「Phoenix」や「Hawk Point」と比較して30.6%大きいサイズだが、コア数やキャッシュ、グラフィックス機能の大幅な強化を考慮すると、効率的な設計が行われていることがわかる。

製造プロセスダイサイズコア構成L2キャッシュL3キャッシュ
Phoenix1TSMC 4 nm178 mm²Zen 4 x88 MB16 MB
Phoenix2TSMC 4 nm137 mm²Zen 4 x2 + Zen 4c x46 MB16 MB
Hawk Point1TSMC 4 nm178 mm²Zen 4 x88 MB16 MB
Hawk Point2TSMC 4 nm137 mm²Zen 4 x2 + Zen 4c x46 MB16 MB
Strix PointTSMC 4 nm (N4P)232.5 mm²Zen 5 x4 + Zen 5c x812 MB24 MB
(Source: HardwareLuxx)

この密度向上は、AMDの競争力強化に直結する。特に、AIアクセラレーション機能を搭載したRyzen AI 300シリーズは、MicrosoftのCopilot+対応AI PC市場での シェア獲得を狙う重要な製品となる。

Zen 5アーキテクチャを採用したRyzen 9000シリーズは2024年7月31日に発売予定で、デスクトップからモバイルまで幅広い製品ラインナップが展開される。この新世代プロセッサは、高性能コンピューティング市場に新たな基準をもたらすと同時に、AIや機械学習分野での応用も期待される。


Source

Follow Me !

\ この記事が気に入ったら是非フォローを! /

フォローする
スポンサーリンク

コメントする