テクノロジーと科学の最新の話題を毎日配信中!!

AMD Ryzen 7 9800X3D、ベンチマークリークで前世代から最大22%の性能向上が判明

Y Kobayashi

2024年10月25日

AMDの次世代3D V-Cache搭載プロセッサー「Ryzen 7 9800X3D」のベンチマークテスト結果がリークされ、前世代モデルのRyzen 7 7800X3Dと比較して、最大22%の性能向上を実現していることが明らかになった。11月7日の正式発売を控え、その実力の一端が垣間見える結果となっている。

主要スペックと性能向上

Ryzen 7 9800X3Dは、Zen 5アーキテクチャを採用した8コア16スレッドのプロセッサーで、96MB(L3キャッシュ)という大容量の3D V-Cacheを特徴としている。基本クロック4.7GHz、ブーストクロック5.2GHzと、7800X3Dからそれぞれ0.5GHz、0.2GHzの向上を達成。TDPは120Wに設定されている。

ベンチマークテストでは、以下の注目すべき結果が報告された:

  • Geekbench 6シングルコア:3,305ポイント(前世代比最大22%向上)
  • Geekbench 6マルチコア:18,221ポイント(前世代比最大20%向上)

ちなみに、オーバークロックでは、最高5.6GHzでの動作も確認されており、Cinebench R23 のマルチコアテストでは25,258ポイントと、前世代比最大35%の性能向上も確認出来たという。

市場投入戦略と価格展開

小売店の事前リストによると、Ryzen 7 9800X3Dの価格帯は484〜525ドルに設定される見込み。前世代モデルの発売価格449ドルからは若干の上昇が予想されるものの、AMDは499ドル前後での市場投入を検討しているとされる。

特筆すべき点として、このプロセッサーはIntelの新たなCore Ultra 200S(開発コードネーム:Arrow Lake)プロセッサーに対する対抗製品として位置付けられており、ゲーミング性能におけるAMDのリーダーシップ維持を狙う戦略的な製品となっている。

Xenospectrum’s Take

今回のリーク情報から、AMDが実質的な性能向上を実現していることが読み取れる。特に注目すべきは、オーバークロック時の性能向上幅だ。従来のX3Dモデルではオーバークロックに制限があったが、9800X3Dではその制限が緩和され、より柔軟な性能調整が可能になったことを示唆している。

また、TSMCの4nmプロセスノードを採用したZen 5アーキテクチャによる16%のIPC向上は、AMDの技術革新が着実に進展していることを示している。ゲーミング性能で最大8%、マルチスレッド性能で最大15%の向上を謳う同社の主張は、これらのベンチマーク結果によって裏付けられたと言えるだろう。


Sources

Follow Me !

\ この記事が気に入ったら是非フォローを! /

フォローする

コメントする