テクノロジーと科学の最新の話題を毎日配信中!!

PS5 Pro、追加の2GB DDR5メモリ搭載が判明 – OSリソース分離で全16GB GDDR6をゲームに活用か

Y Kobayashi

2024年11月4日

発売を目前に控えたPS5 Proについて、従来モデルには搭載されていなかった追加の2GB DDR5メモリが搭載されることが明らかになった。これにより、16GB GDDR6メモリをゲーム処理に専念させることが可能になると見られ、PS5と比べて大きな性能向上が期待出来そうだ。

予想外の追加メモリの存在が明らかに

ブラジルのコンテンツクリエイターBrunno Fast氏が製品の実機を入手し、同梱されていた公式仕様書から、PS5 Proには以下のメモリ構成が採用されていることが確認された:

  • 16GB GDDR6メモリ(ゲーム処理用)
  • 2GB DDR5メモリ(システム処理用・新規追加)

この追加メモリの存在は、Sonyが当初発表した仕様情報には含まれていなかった要素であり、発売直前になって明らかになった新事実である。

この追加された2GB DDR5メモリは、オペレーティングシステムとPS5 DualSenseコントローラーのオーバーヘッド処理に割り当てられる可能性が高いとされている。これにより、16GB GDDR6メモリの全容量をゲーム処理に専有できることになり、開発者にとって大きなメリットとなる見込みだ。

PS5 Proのスペック詳細も明らかに

今回のリークから、PS5 Proのスペックの詳細も明らかになった。

PS5 Proは、カスタム設計されたシングルチップのメインプロセッサーを採用し、x86-64-AMD Ryzen “Zen2″(8コア/16スレッド)CPUと、16.7 TFLOPSの演算性能を持つAMD Radeon RDNA GPUを搭載する。GPU性能は従来比で45%の向上を実現し、メモリ帯域も28%の高速化を達成している。

仕様スペック
メインプロセッサカスタマイズされたシングルチッププロセッサ CPU: x86-64-AMD RyzenTM「Zen2」、8コア/16セグメント GPU: 16.7 TFLOPS、AMD Radeon™ RDNAグラフィックスメカニズム
メモリGDDR6 16GB、DDR5 2GB
ストレージカスタマイズされた2TB SSD
入出力・USB Type-A ポート (SuperSpeed USB 10 Gbps) x2
・USB Type-C ポート (Hi-Speed USB)
・USB Type-C ポート (SuperSpeed USB 10 Gbps)
・M.2 SSD 拡張コネクタ (Key M)、ディスク ドライブ ポート
ネットワーク・イーサネット(10BASE-T、100BASE-TX、1000BASE-T)
・IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth 5.1
AV出力HDMIポート出力
電源要件100-240 V ~ 4.2-1.7 A50/60Hz
最大定格電力390W
外形寸法(突起部を除く)約388×89×216mm(幅×高さ×奥行き)
重さ約3.1kg
動作温度5℃~35℃

次世代ゲーミングへの影響

PS5 Proに搭載されるPlayStation Spectral Super Resolution(PSSR)との組み合わせにより、8K解像度へのアップスケーリングや高品質なレイトレーシング処理、120fpsの安定したフレームレート、そしてPSVR 2での高解像度VR体験が可能になると期待されている。

特に2025年秋発売予定の『Grand Theft Auto 6(GTA 6)』など、次世代の大規模オープンワールドゲームでは、より広大なシームレスワールドの実現や、高精細なテクスチャの即時ロード、複雑な物理演算の並列処理、AIキャラクターの行動パターン多様化などが期待されている。

Xenospectrum’s Take

この追加メモリの搭載は、PS5 Proの性能を最大限に引き出すための重要な施策であると考えられる。特に2025年秋に発売予定のGTA 6など、大規模なオープンワールドゲームの開発において、16GB GDDR6メモリを余すことなくゲーム処理に活用できる点は、開発者にとって大きな朗報となるだろう。

119,800円という価格設定は決して安価とは言えないものの、この追加メモリによるシステムリソースの最適化は、プレミアムコンソールとしての価値を確実に高めている。特に、今後登場する大型タイトルの開発において、この仕様がゲームデザインの新たな可能性を開く鍵となることが期待される。

最近では『モンスターハンターワイルズ』のオープンベータテストが開始されたが、その要求スペックの高さから、まともに動作しないことがSNS上では話題になっており、グラフィックボード等の推奨環境をPCで整えるくらいならばPS5 Proを購入した方が安価に済み、高画質で楽しめる事も指摘され始めている。

https://twitter.com/_vlook/status/1852193502513508717

高画質でゲームを楽しむには高価なPCや専用ゲーム機が必要になり、カジュアルなゲームはスマホで楽しむという二極化が進みそうだ。


Source

Follow Me !

\ この記事が気に入ったら是非フォローを! /

フォローする

コメントする