テクノロジーと科学の最新の話題を毎日配信中!!

Intel、Raptor Lake CPUの不具合を完全解決へ:最終マイクロコード更新をリリース

Y Kobayashi

2024年9月27日

Intelが2024年の大半を費やして取り組んできた、第13世代および第14世代Core(開発コードネーム:Raptor Lake)デスクトッププロセッサーのクラッシュや不安定性の問題に、ついに終止符が打たれそうだ。同社は長期にわたる調査の結果を公表し、問題の根本原因を特定するとともに、最終的な解決策となるマイクロコードの更新をリリースした。

不具合の根本原因と4つの主要な問題点

Intelによると、問題の根源はIAコア内のクロックツリー回路にあり、高電圧および高温条件下で故障しやすくなることが判明した。この故障がクロックのデューティサイクルにシフトを引き起こし、システムの不安定性として現れていたという。

Intelは、この問題を引き起こす4つの主要な動作シナリオを特定した:

  • マザーボードの電力供給がIntelのガイダンスを超えて、チップに過剰な電圧を供給している
  • eTVBマイクロコードアルゴリズムにより、高温状態でもCPUが高性能状態にブーストできてしまう
  • SVIDマイクロコードアルゴリズムが、シリコンが処理できる以上の高電圧を特定の周波数/期間で要求する
  • マイクロコードとBIOSがアイドル/軽負荷時に高電圧を要求する

これらの問題に対処するため、Intelは段階的にマイクロコードの更新を行ってきた。6月には0x125アップデートでeTVBアルゴリズムの問題を修正し、8月には0x129アップデートで高電圧要求の問題に対処した。そして今回、これらの修正を統合し、さらにアイドル時や軽負荷時の電圧制御を厳格化した0x12Bアップデートをリリースした。

最終的な解決策:マイクロコード更新0x12Bの詳細

0x12Bマイクロコード更新は、これまでの0x125および0x129パッチの機能を包括し、さらに改善を加えたものだ。具体的には、以下の対策が含まれている:

  • Intelのデフォルト設定の適用を推奨し、過剰な電圧供給を防止
  • eTVBアルゴリズムの修正により、高温時の不適切なブーストを抑制
  • SVIDアルゴリズムの調整で、過度な電圧要求を制限
  • アイドル時および軽負荷時の電圧制御をより厳格化

Intelは、マザーボードメーカーと協力して、今後数週間のうちにBIOSアップデートを通じて0x12Bマイクロコードを配布する予定だ。ユーザーはBIOSの更新が提供され次第、速やかに適用することが推奨される。

影響を受けるCPUと対応方法

この問題の影響を受けるのは、第13世代および第14世代のCore i5、i7、i9プロセッサーのK、KF、KSシリーズ、および非KシリーズのCore i7とCore i9プロセッサーだ。

世代第13世代Core第14世代Core
Intel Core i9i9-13900KSi9-14900KS
Intel Core i9i9-13900Ki9-14900K
Intel Core i9i9-13900KFi9-14900KF
Intel Core i9i9-13900i9-14900
Intel Core i7i7-13700Ki7-14700K
Intel Core i7i7-13700KFi7-14700KF
Intel Core i7i7-13790Fi7-14790F
Intel Core i7i7-13700Fi7-14700F
Intel Core i7i7-13700i7-14700
Intel Core i5i5-13600Ki5-14600K
Intel Core i5i5-13600KFi5-14600KF

すでに不安定性やクラッシュを経験しているユーザーの場合、CPUが損傷している可能性がある。

Intelは、影響を受けるすべてのプロセッサーの保証期間を3年から5年に延長し、問題を抱えるユーザーをサポートする姿勢を示している。この延長保証は、すでに対象CPUを所有しているユーザーだけでなく、新規に購入するユーザーにも適用される。

重要なのは、0x12Bマイクロコードはこのいわゆる「Vmin shift不安定性」の発生を防ぐことはできるが、すでに影響を受けたCPUを修復することはできない点だ。損傷したCPUは、Intelの保証延長プログラムの下で交換する必要がある。

パフォーマンスへの影響と今後の展望

Intelの内部テストによると、0x12Bアップデートによるパフォーマンスへの影響は無視できるレベルだという。『Cyberpunk 2077』や『Shadow of the Tomb Raider』などの人気ゲームタイトルを含むベンチマークやゲームテストでは、以前の0x125アップデートと比較して通常の予想範囲内の結果を示している。

また、Intelは現行のモバイルプロセッサーおよび今後登場予定のLunar LakeやArrow Lakeコードネームのプロセッサーは、この問題の影響を受けないことを再度保証している。

Xenospectrum’s Take

Intelの今回の対応は、ハイエンドCPU市場における信頼回復の重要な一歩だ。長期にわたる調査と段階的な解決策の提供は、透明性という観点から見れば真摯な対応と言えるだろう。

しかし、この問題が発生し、解決までに長期間を要したことは、現代のCPU設計の複雑さと、高性能と安定性のバランスを取ることの難しさを浮き彫りにしている。今後、Intelがこの経験をどのように活かし、次世代製品の開発や品質管理プロセスに反映させていくかが注目される。

ユーザーとしては、最新のBIOSアップデートを適用することで、自身のシステムの安定性と長期的な信頼性を確保できる。また、この問題がIntelの次世代プロセッサーには影響しないという保証は、今後の製品への期待を高めるものだ。

技術の進化とともに、こうした複雑な問題の発生リスクも高まっている。メーカー側の迅速かつ透明性のある対応と、ユーザー側の適切な情報収集と対策の実施が、今後ますます重要になってくるだろう。


Sources

Follow Me !

\ この記事が気に入ったら是非フォローを! /

フォローする

コメントする