テクノロジーと科学の最新の話題を毎日配信中!!

「Nintendo Switch 2」2025年6月5日に49,980円で発売!4K対応、新Joy-Conなど詳細が発表

Y Kobayashi

2025年4月3日

任天堂は待望の次世代ゲーム機「Nintendo Switch 2」の詳細を正式に発表した。2025年6月5日に全世界で発売され、価格、スペック、新機能、そして多数の対応ソフト等の詳細が一挙に公開された。

スポンサーリンク

発売日と価格:2025年6月5日、標準モデルは49,980円

Nintendo Switch 2の発売日は2025年6月5日と決定された。これは全世界共通の発売日となる。
価格については、複数の情報源から詳細が判明している。

  • 日本価格:
    • Nintendo Switch 2(日本語・国内専用): 49,980円(税込)
    • Nintendo Switch 2(日本語・国内専用)『マリオカート ワールド』セット: 53,980円(税込)
    • Nintendo Switch 2(多言語対応): 69,980円(税込)(マイニンテンドーストア限定)

日本国内では、言語設定が日本語のみで、連携できるニンテンドーアカウントも日本設定のものに限定される「日本語・国内専用」モデルが一般販売される。多言語対応モデルはマイニンテンドーストア限定での販売となる。

販売に関しては、Nintendo Switch 2本体はマイニンテンドーストアにて抽選販売が実施される。マイニンテンドーストアでの応募受付に関する詳細は4月4日(金)午後以降にアナウンスが開始される予定だ。

なお、マイニンテンドーストアでの応募受付に関しては、転売防止の観点から厳しい条件が課されており、以下の条件全てを満たしている必要がある:

  • 2025年2月28日(金)時点で、Nintendo Switchソフトのプレイ時間が50時間以上であること(体験版ソフト、無料ソフトは除く)
  • 応募時点で「Nintendo Switch Online」に累積1年以上の加入期間があり、応募時にも加入していること
  • ニンテンドーアカウントの「国/地域」設定が「日本」に設定してある場合のみ

また、全国の小売店・オンラインショップ等では4月24日(木)以降に順次予約受付・抽選受付が開始されるという。

ハードウェアスペック:大幅な進化を遂げた性能

Nintendo Switch 2は、初代Switchから多くの点でスペックアップを果たしている。

ディスプレイ:大型化・高解像度・高リフレッシュレート・HDR対応

本体ディスプレイは、初代Switch(有機ELモデルを除く標準モデルは6.2インチ、有機ELモデルは7.0インチ)から大型化し、7.9インチの広色域液晶ディスプレイ(LCD)を採用する。

解像度は1080p(1920×1080ピクセル)となり、初代の720pから向上した。さらに、最大120Hzの可変リフレッシュレート(VRR)とHDR(ハイダイナミックレンジ)に対応し、より滑らかで鮮やかな映像表現が可能となる。

一部ファンが期待した有機EL(OLED)パネルの採用は見送られたが、HDR対応によりゲームの見栄えは向上するはずだ。本体の厚みは初代Switchと同じ13.9mmを維持している。

処理性能とグラフィック:4K出力対応と高速化

CPU/GPUにはNVIDIA製のカスタムプロセッサーを採用されている。具体的なチップ構成は明かされていないが、初代SwitchからCPU・GPU性能が大きく向上し、処理速度の向上、緻密なグラフィック表現、読み込みの高速化を実現したとされる。

ドック接続時のテレビ出力では、最大4K(3840×2160ピクセル)解像度、最大60fpsに対応。1080pおよび1440p解像度選択時には最大120Hzでの出力も可能となる。4K非対応のゲームもアップスケール表示が可能だ

新しいドックには冷却ファンが内蔵されており、高負荷時でも安定したパフォーマンスを維持する。

ストレージ:256GB内蔵、microSD Express専用に

本体内蔵ストレージは256GB(UFS規格)と、初代Switch(有機ELモデルを除く)の32GBから大幅に増加しており、データの読み書き速度も向上している。Nintendo Switch 2対応のゲームは容量の増加も予想されるが、初代よりは大分余裕を持ってゲームの管理が出来るのではないだろうか。

外部ストレージとしては、新たに「microSD Express」規格のカードにのみ対応する。これにより高速なデータ転送が可能となるが、従来の(Express非対応の)microSDカードはストレージ拡張用としては使用できない(任天堂によると、初代Switchからの画面写真/動画のコピーにのみ利用可能)。

Joy-Con 2:マグネット装着とマウス機能

新しいコントローラー「Joy-Con 2」は、本体への取り付け方法が変更され、従来のレール式ではなくマグネットで「ピタッ」と装着する方式となった。これにより、ぐらつくことなくしっかりと固定されるという。取り外しは本体背面のボタンで行う。

Joy-Con 2はサイズが大きくなり、スティックや内部のSL/SRボタンも大型化されている。ドリフト問題への言及はなかったが、操作性の向上が期待される。

最大の特徴の一つが「マウス機能」だ。Joy-Con 2の側面を下にして机の上などで滑らせることで、マウスとして使用できる(対応ソフトのみ)。内蔵ジャイロスコープと組み合わせることで、精密な操作が可能になる。『Drag X Drive』や『メトロイドプライム4 ビヨンド』、『シヴィライゼーション VII』、『ホグワーツ・レガシー』などが対応例として挙げられている。

左右どちらのJoy-Conもマウスとして使用でき、両手でのマウス操作といった新しいプレイスタイルも可能だ。

新ボタン「Cボタン」とゲームチャット機能

YouTube video

Joy-Con 2 (R)には新たに「Cボタン」が搭載された。これは主にコミュニケーション機能「ゲームチャット」を起動するためのボタンである。GameChatは、ゲームプレイ中にCボタンを押すだけで起動し、フレンドとボイスチャットやテキストチャットを行える、Discordのような機能。本体上部に内蔵されたマイク(ノイズ/エコーキャンセル機能付き)を使用するため、ヘッドセットなしでもクリアな音声通話が可能とされている。

最大12人でのボイスチャットが可能で、そのうち4人は別売りのUSBカメラ(Nintendo Switch 2 カメラ)を接続することでビデオチャットやゲーム画面の共有も行える(任天堂)。異なるゲームをプレイしているフレンドともチャットが可能だ。

GameChatの利用には「Nintendo Switch Online」(有料)への加入が必要となるが、2026年3月31日までは無料お試しキャンペーンが実施される。16歳未満の利用には保護者の承認が必要など、安全面にも配慮されている(任天堂)。

その他のハードウェア改良点

  • オーディオ: より自然でクリアな音質を実現。携帯モード/テーブルモードでは立体サウンド(サラウンド効果)に対応(対応ソフトのみ)。
  • USB-Cポート: 本体下部に加え、上部にもUSB Type-C端子を搭載。テーブルモードでの充電や、カメラなどの周辺機器接続が容易になった。
  • キックスタンド: 本体背面のスタンドが大型化し、自由な角度で固定できるフリーストップ式に変更された。
  • ゲームカード: 新しいゲームカードは初代Switchと同形状だが、データ読み出し速度が向上し、区別のため色が赤色になる。
  • バッテリー持続時間: 約2時間~6.5時間(遊ぶソフトによって変動)。
  • 通信機能: Wi-Fi 6、Bluetoothに対応。TVモード時は有線LAN接続も可能。
  • 本体サイズ・質量: 縦116mm×横272mm×厚さ13.9mm(Joy-Con取り付け時)。質量は約534g(Joy-Con取り付け時。
スポンサーリンク

ソフトウェアと新機能:互換性と新たな体験

後方互換性とSwitch 2 Edition

Nintendo Switch 2は、初代Nintendo Switchのゲームカードおよびダウンロードソフトとの後方互換性を持つことも確認された。初代SwitchのJoy-ConやProコントローラーも無線接続で引き続き使用可能だ。ただし、一部遊び方に制限のあるソフトや対応しないソフトもある。

さらに、既存のSwitchソフトの一部は、グラフィックやフレームレートの向上、新機能(マウス操作対応など)を追加した「Switch 2 Edition」として提供される。これらは有料のアップグレードパックとして提供されるが、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』と『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』については、「Nintendo Switch Online + 追加パック」加入者向けに無料提供される。

ニンテンドー ゲームキューブのタイトルがNintendo Switch Onlineに登場

YouTube video

「Nintendo Switch Online + 追加パック」加入者向けの新サービスとして、ニンテンドー ゲームキューブのタイトルが提供されることも発表された。発売日(2025年6月5日)には『ゼルダの伝説 風のタクト』、『ソウルキャリバーII』、『F-ZERO GX』が配信開始予定。これらのタイトルは、グラフィックの向上やオンラインマルチプレイ対応(対応ソフトのみ)などの機能が追加される。新たなゲームキューブコントローラーも発売予定だ。

おすそわけ通信

一人が所有する対応ソフトを、持っていない他のプレイヤー(Switch 2または初代Switch)とローカル通信で一時的に共有して一緒に遊べる新機能「おすそわけ通信」が追加される。初代Nintendo Switchでは1台のSwitchでJoy-Conを分けてプレイすることは可能だったが、新たなおすそわけ通信はSwitch 2(受け取る場合は初代Switchでも可)が2台あり、ソフトが1本しかない場合には際に、対象ソフトをもう一方のSwitch 2(及び初代Switch)でもプレイできるというものだ。ソフトを共有できるのはSwitch 2からのみ。ゲームチャット中にも利用可能だ。

バーチャルゲームカード

購入したダウンロードソフトを管理しやすくする新機能として、「バーチャルゲームカード」が新たにリリースされる。HOMEメニューから所有ソフト一覧にアクセスし、本体に「セット」してプレイする。複数台の本体で同じアカウントを使用する場合、どの本体でも一覧からソフトを選んでセット可能(同時利用は2台まで、初回ペアリング要)。セットすればオフラインでもプレイでき、本体内の他ユーザーもプレイ可能。ファミリーグループ内ではダウンロードソフトの貸し出し(最大14日間)も可能となる。

アクセシビリティ

フォント調整、色調調整、画面読み上げ、ボタン割り当て変更など、多様なプレイヤーをサポートするアクセシビリティ設定が充実している。

発表された主要タイトル

YouTube video

Nintendo Directでは、ローンチタイトルを含む多数のファーストパーティおよびサードパーティタイトルが発表された。

  • 主なファーストパーティタイトル:
    • マリオカート ワールド (ローンチタイトル、バンドル版あり)
    • ドンキーコング バナンザ(7月17日発売予定)
    • カービィ エアライダーズ (Kirby AirRiders) (新作)
    • ゼルダ無双 厄災の黙示録(冬発売予定、TotK前日譚)
    • メトロイドプライム4 ビヨンド (Switch / Switch 2 Edition)
    • ポケットモンスター レジェンズ Z-A (Switch / Switch 2 Edition)
    • Nintendo Switch 2 Welcome Tour (ローンチタイトル、有料デジタルゲーム)
  • 主なサードパーティタイトル:
    • The Duskbloods (フロム・ソフトウェア開発、Switch 2独占、2026年予定)
    • Elden Ring: Tarnished Edition (2025年予定)
    • Street Fighter 6 + Amiibo
    • サイバーパンク2077 アルティメット・エディション
    • ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード
    • Hades II
    • ホグワーツ・レガシー (マウス操作対応)
    • 龍が如く0 ディレクターズカット (Yakuza 0 Director’s Cut)
    • Tony Hawk’s Pro Skater 3+4
    • ヒットマン ワールド・オブ・アサシネーション: シグネチャー・エディション (Hitman: World of Assassination)
    • シヴィライゼーション VII (Civilization VII) (マウス操作対応)
    • ボーダーランズ4 (Borderlands 4) (2025年発売予定)
    • Project 007 (開発中)
    • その他多数 (EA Sports FC, Madden NFL, WWE 2K, NBA 2K, Deltarune Chapters 1-4, Bravely Default: Flying Fairy HD remaster, Enter the Gungeon II, Hollow Knight: Silksong, Star Wars Outlaws など)
YouTube video

新アクセサリー

  • Nintendo Switch 2 ドック: 4K出力、120fps出力(1080p/1440p時)、冷却ファン内蔵
  • Nintendo Switch 2 Proコントローラー: 新たな背面ボタン(GR/GL)、Cボタン、オーディオジャックを搭載
  • Nintendo Switch 2 カメラ: USB接続の別売りカメラ。GameChatでのビデオ通話や一部ゲームで使用
  • ワイヤレスゲームキューブコントローラー: Nintendo Switch Online会員向けに発売予定

まとめ:正統進化と新たな体験の両立

YouTube video

Nintendo Switch 2は、初代Switchのコンセプトであるハイブリッド性を継承しつつ、ディスプレイ、性能、ストレージ、コントローラーなど、あらゆる面で正統進化を遂げた。4K出力、120Hz描画、HDR対応といった現代的なスペックに加え、マグネット式Joy-Con、マウス機能、GameChatといった新機軸も打ち出している。

後方互換性を維持しつつ、「Switch 2 Edition」による既存タイトルの強化や、GameCubeタイトルの配信、そして『マリオカート ワールド』や『The Duskbloods』といった強力な新作ラインナップにより、既存ファンと新規プレイヤー双方にアピールする構えだ。

2017年の発売から1億5000万台以上を販売した初代Switchの成功を受け継ぎ、Nintendo Switch 2がゲーム市場にどのような影響を与えるか、2025年6月5日の発売に向けて期待が高まる。


Source

Follow Me !

\ この記事が気に入ったら是非フォローを! /

フォローする
スポンサーリンク

コメントする